2012年9月20日木曜日

市職員、年間給与791万円に加え、「時間外手当783万円」の人も…さいたま

★さいたま市職員 時間外手当、最も多い人は783万円 年間給与とほぼ同額

・さいたま市の職員(医療職を除く)のうち、最も多い人は昨年度1年間に時間外勤務手当が約783万円支給されていたことが19日、分かった。同日の定例市議会一般質問で、冨田かおり議員(改革フォーラム)に遠藤秀一総務局長が答弁した。

 市人事課や職員課などによると、この職員は40代の男性で課長補佐級。時間外に
 1873時間働いていた。時間外勤務手当を除いた年間給与額は約791万円で、
 時間外勤務手当とほぼ同額だったという。時間外勤務手当が700万円を超えている
 職員は、ほかにはいない。

 また、年間で1千時間を超える時間外勤務をした職員が79人いたことも判明。
 最も多い人は1925時間働いていた。

 市は昨年7月、時間外勤務減への努力目標を定める「仕事時間ダイエットプラン」を導入。
 今年3月までの総支給額(対象者約7万6千人)は、前年同期比で約4億7千万円減の
 約37億8500万円だったという。市は「各所属において工夫を重ね、管理職員のさらなる
 マネジメント向上に期待したい」としている


2 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:51:32.94 ID:CG13U9930
中小企業の平均値にしろ!

3 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:52:28.37 ID:GKQZwZcL0
公務員の言う年間給料って、残業手当抜きの額かよw


4 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:52:29.07 ID:eHqo0mgm0
公務員が国を滅ぼす

5 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:52:33.61 ID:9j4x0EIp0
無職ネトウヨの必死な書き込みです。
 ↓   ↓   ↓

6 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:52:40.13 ID:AJrlZCHj0
おまえらの金で飯がうめえwwwwwww

まあマゾ民族の日本人ちゃんはこのままやつれてくれやwwww

7 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:52:42.77 ID:VP3WrQBsP
埼玉のクセに生意気だな

8 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:52:48.28 ID:hnQGqQ/q0
勝ち組ですね

9 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:53:06.11 ID:VeXf6UtFP
公僕のくせに年収1500万かよw

10 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:53:14.37 ID:1MDODfb7O
これは、人不足が問題だろが!

11 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:53:18.81 ID:bzE2Lvrb0
シロアリ公務員

12 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:53:32.90 ID:vLzD4mmt0
公務員の残業はサービス残業じゃなかったのw

13 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:53:47.50 ID:ZbzDlrWH0
( ゚д゚)・・・ほう・・・

14 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:53:50.71 ID:PmGO6O1G0
必死に働いてたらそんなに働けないだろ
ほとんど待ち時間か


15 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:53:53.23 ID:I6O6eofp0

公務員特権マジうめえwww
くすね放題補助金ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www

口半開きでスマホいじってるだけの「拘束」時間でもガッチリ「残業」手当ゲットだけど
民間でいう「残業」時間って「実働」時間なんでしょ?www
あー今日も「残業」だらけwww過労死一直線www公務員マジ激務すぎwwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,


16 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:53:53.28 ID:c7HVSf8u0
仕事の効率を低下させるほど、給料が増えるのがサラリーマンなのです。
民間企業では排除されますが、公務員は天国ですからね。

真面目に残業している公務員なんて、かなりの希少種です (^o^)ノ

17 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:54:00.80 ID:s4SZpVaJ0
公務員こそがこの国の癌だとよく解るな

18 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:54:10.05 ID:IhiehFXv0
仕事時間ダイエットwwwwwwwwww
仕事内容ちゃんと監査しろよw

19 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:54:14.83 ID:NQQkI+yL0
実際は、「机の上のけしごむを机の中に入れる作業」に4時間かけたりしてるんだけどねw
あとは、休憩室で寝てるだけ。
それで年収1500万は軽い。


20 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:54:42.89 ID:OhbLibvT0
1925時間w

絶対ないな
毎日居残って、週刊誌でも読んでたんだろ

21 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:54:56.63 ID:sucqAI/+0
ないわー
むしろ時間内で終わらせられないで
時間外で仕事する奴なんて減給でもイーだろ、市職員とか

22 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:54:59.49 ID:ZP3QpH+Q0
公務員は、昼間出来る仕事をさぼって
夜にやって残業代を稼ぐってのは、
10年20年前にも聞いたことがある。

23 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:01.48 ID:6cgtf6eX0

基本給791万円+手当783万円=合計1574万円
課長補佐でこの年収ですか、そうですか。


>時間外勤務手当が700万円を超えている職員は、ほかにはいない。

600万円を超えてるのはゴロゴロいるってことですね、わかります。


24 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:01.39 ID:omfiXkx+P
年収1500万か

公務員ならでは

25 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:21.61 ID:dl8MZF/I0
>>3
いやそれだけで驚くな。
てんこ盛りの各種手当ても、含まれておらん。

26 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:26.22 ID:7fwLaPk90
痴呆公務員の皆さま、今日もお仕事 (という名の暇つぶし or 労組活動) ご苦労さまでした!

27 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:27.30 ID:YwlLBSMH0
1日平均
1925/365 = 5.2739726時間
どこのクソブラック企業だよ
んなわけねーだろクソボケ

28 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:35.44 ID:zgATqiEW0
公務員と在日外国人の生活保護で日本は破綻する

29 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:35.95 ID:qXApudJi0
たかだか地方公務員が年収20万ドルか・・・
日本ってすげー国だなw

30 :発毛たけし侍 ◆3iIhD.WxqI :2012/09/20(木) 16:55:37.96 ID:MjmWucnt0
最高だな


34妻まで行けるから試験受けまくれ

現代の侍になるんだ

31 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:51.77 ID:SMxNfUgC0
市職員で何でそんなに残業あるの?
一体どんな仕事の仕方してる訳?不思議でたまらない

32 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:55:54.13 ID:nipESkSU0
世界的には公務員給与は民間平均の66%が適正価格

つまり410万円が民間平均なので諸手当残業代込みで年収250万が公務員平均給与としての適正価格

親が定年して年金支給まで間があり子供が進学する金のかかる40歳に250万で生活させろというのが正しいこと

33 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:56:13.97 ID:hdxJL2jw0
何をどうしたら残業代で年収分稼げるんだよwありえねぇだろwwww


34 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:56:18.19 ID:/Eifc9XE0
原則転勤がないのに地方公務員は高すぎ

35 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:56:20.37 ID:PzqYwqaz0
毎日16時間働いてるのか?公務員なら労基に基づけよ

36 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:56:34.33 ID:GKQZwZcL0
お前らが知らないだけで、

公務員の40代の平均年収は、1200万
このケースは1400万を超えていたから問題になっただけで、

40代 平均で 1200万 課長代理 
50代 平均で 1500万 課長

これ、よく覚えておくように


37 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:56:37.51 ID:vFDKwFNF0
ことなかれ手当というのもあるらしいな

38 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:56:46.02 ID:04EiluaD0
お前らもしかして忙しい仕事ほど高給だと思ってたの?w

39 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:56:49.65 ID:439hQqZi0
最も多い人って、月平均160時間の時間外勤務
日割りにしても22日間勤務で連日7時間ペースだよw

40 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:56:54.77 ID:et1iSBTh0
えっなにそれ
これじゃいくら税金あっても足りないわw

41 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:56:55.36 ID:xlG1H0+Z0
公務員の時間外は選べる時間外だからな
地元の市役所なんて、平日は遅くまで電気付いてるけど
金曜日は17時過ぎたら真っ暗

42 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:57:00.09 ID:+wFgzm040
タイムカードを差し込むのは2日に1回てことか?

43 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:57:13.23 ID:/YB2mGKB0
埼玉市の財政が黒字ならまだいいんじゃないか
赤字なら死んで詫びるべきだな
埼玉市に税金納めてる人は意思表示しないと夕張よ

44 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:57:13.71 ID:sIKTdzi40
これは正しいだろ、ある程度
民間がサービスさせてておかしいんだよ
さいたまはこれならもう一人雇った方がいいわ


45 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:57:45.45 ID:oCBjvnz90
>>30
30からの試験の倍率は400倍だぞ、一般は
受かるわけがない

46 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:57:46.61 ID:jcIEV04E0
進捗管理して締め上げてやれよ。

47 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:57:50.43 ID:SpNqqxQM0
>>3
知らなかったの@@


48 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:57:55.97 ID:DYfihYjF0
さいたまだと一生遊べる額じゃん

49 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:00.58 ID:Vv0T/jQd0
以下、濃厚な社畜自慢スレにご期待ください

50 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:04.25 ID:omfiXkx+P
埼玉にも維新の会が必要だろ

橋下に頼めよ

51 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:06.08 ID:06b5xZGQ0
いや、労基法ぶっちぎりまくって違反なんだけど。
手当が多いとか突っ込んでる場合じゃないって。
本当に年間2000時間近く時間外あったらブラックってレベルじゃねえぞ。
ワタミで過労自殺した奴より多いぞ。

52 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:10.68 ID:WMhv0bzu0
クソ公務員は最低賃金で十分
科学技術にカネを集中しないと日本は滅亡するよ

53 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:18.78 ID:/Vs6bwkgO
>>27
部署によってはあり得る
地方公務員は部署ごとの労働時間の差が激しいからな

54 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:18.98 ID:4h9UfWay0
公務員改革して欲しければ維新に投票するこった
逆に公務員は民主に投票すればいい
自民は安倍なら公務員改革するかも知れないけど
それ以外なら民主と同じ

55 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:21.64 ID:QOMV0DUK0
だから公務員の給料は公表の5割増ってさんざん書かれてたじゃんw

56 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:29.40 ID:AJrlZCHj0
一人で二人分給料出てるってことだろ
そして民間人には努力が足りないと
日本人がここまで屑だとは思いもしなかった、早く崩壊しろ糞国家

57 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:30.31 ID:rvNCjqnY0
残業しなけりゃ回らないのなら人増やせよ。
700万あれば二人雇えるわ。

58 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:40.64 ID:7D0Y4MeA0
橋下嫌いだけどこういうのを見ると能力主義も必要か
税金の無駄遣いやサービスの悪さが目に余る

59 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:44.39 ID:+DNnbzsu0




    <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )

    国民が知らない反日の実態
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1.html

    国民が知らない日本の危機
    http://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/1.html

    韓国は『なぜ』反日か?
    http://peachy.xii.jp/korea/

    「報道できない強姦事件」
    http://tokua33.ninja-web.net/





60 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:47.65 ID:GKQZwZcL0
>>27
え ?
俺 IT 系企業だけど、平日は平均で 6時間残業していたけど ?

61 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:58:50.49 ID:8fheUY2W0
人増やせよw

62 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:59:21.71 ID:ZY/DBEKz0



 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国・地方が潤う。




63 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:59:47.47 ID:w0rJjqhr0
いままで黙ってたけど、これが現実。


おまえらが、間抜けなだけw


64 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:59:55.62 ID:I6O6eofp0
ここまで誰一人水増し申請を疑う奴無しwww


65 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:00:04.52 ID:twTLjaM8O
うちの会社は年収600万円以上ぐらいになると、残業代込みになるけどな。
残業代が750万円もつく会社は一部上場企業でもないと思うよ。


66 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:00:17.19 ID:dVwrZfHu0
公務員の時間外手当って物あることがおかしいんじゃね?
税金でこれだけの仕事こなして給料もらうってことでしょ
時間オーバーしても仕事の内容が増えるわけでもこなす量が増えるわけでもない
製造みたいに時間かければ利益を増やすこともないわけで

与えられた仕事を時間内に出来ないのであれば逆に給料を減らすべきだと思うが



67 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:00:24.22 ID:u7RlDK210
>>60
仕事が遅い

68 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:00:28.62 ID:m7YVO7Lh0
1925/300(日)=6.4時間
絶対うそ


69 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:00:37.38 ID:rZ+7BNro0
この1500万円はNHKや民放の平均だわ。

70 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:01:15.61 ID:FbErbjew0





【生中継中】 安倍晋三自民党総裁選候補 街​頭演説会

http://live.nicovideo.jp/watch/lv108601082?ref=&zroute=subscribe&tab=index

http://www.ch-sakura.jp/1428.html

応援弁士;麻生太郎
司会;新藤義孝







71 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:01:33.67 ID:oCRbI3ZQ0
埼玉は関東で唯一、部落解放同盟に牛耳られてきた県。

72 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:01:48.58 ID:E1uUb89L0
こういうニュースは橋下を喜ばすだけ
法に違反したものではないのに大げさすぎる報道だわな

73 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:01:59.98 ID:u8APGjOW0
公務員の給料が日本の脚を引っ張っています

74 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:02:06.10 ID:GKQZwZcL0
>>61
公務員の仕事・・・何故か人を減らすと、一人あたりの残業も減るw

>>67
おいおい、みんな平均で 6時間以上残業しているから、自分の仕事が先に終わると、
別の新しい仕事をどんどん入れられるんだよ


75 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:02:11.30 ID:VS+JIWu60
年収を半分にして、公務員を倍にしろよ。
40才以上は臨時にしろ

76 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:02:52.05 ID:tvNL+x2W0
そりゃ税金払っても払っても、すぐになくなる訳だわな

77 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:02:58.46 ID:OsLvFrYV0
基本給も手当も3分の1くらいが適切だな。

78 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:03:19.10 ID:hnQGqQ/q0
ギリシャ臭い

79 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:03:24.03 ID:C3dMkTAT0
誰でもできる地方公務員は最低賃金にすべき。
国家公務員は高くていい。

80 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:03:30.37 ID:SpNqqxQM0
>>27
休日いれろよ


81 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:03:31.29 ID:fV9WQGyN0
財政破綻してIMF入って来いよ
うちはほぼ完全な自足自給農家だからどうでもいいわ
エネルギーも自前だし

82 :かわぶた大王ninja:2012/09/20(木) 17:03:40.55 ID:aNvxFhvB0
毎日4~5時間残業できる仕事って、
神経すり減らすこともなければ、特殊技能も要らない、
ストレスを感じる機会も全くない、
誰にでも出来る(誰かが来るまで、ひたすら待機室で待ってるだけとか)だろ。


そんなに神経を張り詰めていたら、脳が壊れるよ。

83 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:03:55.18 ID:9SCMMtWY0
国家(Ⅰと、Ⅱでも激務)と現業は減給少なめでいいけど、
地方の事務職とかはもっと下げて、その金で人員を増やすか介護職を手厚くするかしたほうがいい。
終身雇用なんか厳密な意味でいまどき公務員しかないし、地方や田舎での公務員の待遇はハッキリ言っておかしい。
普通の労働者からみれば明らかに腹が立つことだろうし、維新が票を伸ばすのも理解できる。

84 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:04:07.52 ID:YwlLBSMH0
>>60
土日抜いて計算してコレはないだろ
平日のみで休日出勤考慮してない場合だと
1925 / (365 * (5 / 7)) = 7.38356164

正直疑わしい

85 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:04:20.85 ID:m7YVO7Lh0
過酷な労働
市長を訴えよう
不正を暴こう


86 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:04:32.66 ID:VS+JIWu60

増税は仕方が無いよね~ 金喰い虫の公務員を飼ってるんだから

やっぱ上田じゃだめだわ


87 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:04:33.55 ID:u8APGjOW0
税金が市民サービスでは無く公務員サービスに使われてます

88 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:04:34.04 ID:ou3BVa+R0
徹夜の連続で、時間外が月額30万くらいになったことはあったが
どうやったら、月60万になるのかねw


89 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:04:36.32 ID:GlCv5Pt1O
そんだけ働いて1500万しか、と言う見方もできるな

90 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:04:38.62 ID:WQ8R0QUc0
>>51
過労になるような働き方してないのさ。

91 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:04:40.19 ID:biGEae6D0
これ嘘でしょ、んなわけないってwww

92 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:04:40.32 ID:RNqIbvNgO
>>27
んなわけねーだろタコ
最低でも周一は休みにしなけりゃならんし、盆正月や祝日は仕事がない
5日通常出勤、1日時間外出勤としても残業の平均は6時間を軽く越える

93 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:04:43.16 ID:bRL/FYMe0
どっかの府では「残業の削減」の方針のもとに残業という概念を無視するようになったというのに

94 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:04:58.40 ID:dYNlDGdh0
年棒制にして残業カットでいいんじゃないの?
700万超ももらってたら時間外手当要らないでしょ。


95 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:05:27.31 ID:23l1Y8UK0
昼間遊んで五時から仕事
残業禁止にしろ

96 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:06:03.18 ID:Fss2OTz70
橋下さんがアップを始めました

97 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:06:07.69 ID:biGEae6D0
地方公務員叩きがしたいステマみたいなもんなんだろうなぁ

98 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:06:09.06 ID:55f40Atl0
もう一年で1574万円稼げない無能は選挙権取り上げろよ
マジでw

99 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:06:19.29 ID:3VKZ9ygc0
>時間外勤務手当を除いた年間給与額は約791万円

普通手当込みで年収だろ?

100 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:06:21.33 ID:H6wfxIUPO
あーあ

101 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:06:24.84 ID:/pD6xyz50
このままではマジで公務員の給与含む退職金や年金でこの国は潰れる

潔く公務員のボケ共も諸外国並みの給与にしやがれ!!

退職金なんて諸外国には無い! 年金は一元化し、下げろ!!

102 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:06:30.33 ID:G3Bsq8630
職場で晩メシを食って、TVを見てくつろいで、ネットで遊んで、十分に残業代を
稼いだら家に帰って風呂に入って寝るってのが出来るなら羨ましい限りだ

103 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:06:44.84 ID:D04g40KK0
公務員天国ニッポン!!

104 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:06:55.09 ID:VS+JIWu60
痴ホウ公務員なんかほとんどバイトで十分だろ ww

105 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:06:56.82 ID:oCBjvnz90
国家公務員のキャリアにしたって、大学の同期は大企業ばかりだぞ
これ以上、給料を下げたら優秀な人材が集まらない

106 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:06:58.85 ID:VfQmJals0
北海道の北見市では月の時間外手当が100万円以上

107 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:07:01.57 ID:kITxwIs90
こんなやつら絶対まともな仕事してないよ。
生産性がない連中に税金使ってるんじゃねぇよクズが

108 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:07:05.96 ID:/HlOam8RO
仕事内容は何だ時間内に終わらす能力もない奴が公務員すんな 
 
時間外手当て年間幾らまでか決めろや 
後はボランティアでやれ

109 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:07:13.99 ID:guqD367r0
昔うちの清掃工場で毎晩麻雀やってて、それが残業扱いになってたこともあったなw

110 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:07:27.04 ID:j+ALN38m0
公務員は優秀だって言ったやつ出てこいよ
無能すぎるじゃねーか

111 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:07:50.32 ID:KPHZbkZ/0
まぁ、民間でも時間稼ぎは普通にやってるし

112 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:08:07.91 ID:7D0Y4MeA0
俺に税金分けてくれれば景気拡大に貢献するのに

113 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:08:08.64 ID:23p80/nL0
仕事内容晒すべき

114 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:08:09.64 ID:yt+SVOFw0
もう1人雇えるだろ。
どうせぷらぷら、居眠り、働いたたつもりなんだろうけど。


115 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:08:20.77 ID:3HIeLYqb0
埼玉にも維新の会が必要

116 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:08:35.05 ID:m7YVO7Lh0

サイタマは中が腐ってる


117 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:08:35.45 ID:biGEae6D0
だいたい、残業手当なんて付く時間が決まってるはずだし(それをオーバーしたとしても)
申請も上司のチェックがいるでしょ?年に800万もの残業手当が付くってことがそもそも
おかしいし、上司のチェックが通ったというのもおかしい。
しかも金額が多すぎる。もし本当だとしても特殊な仕事(例えば医者など)の残業では
ないか。こんな変な話信じる方がおかしい

118 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:08:43.34 ID:n6EdBkYq0
時給3300円。ゴクリ

こんなに残業が多かったら人間の生活じゃないんじゃないの?

119 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:08:46.84 ID:xzgEYwcGO
>>1
年間1000時間残業として月81時間、20日出勤として平均4時間


まぁ民間でも十分ありえるな
ただそんな人らはホワイトカラーだから残業代ほとんど出ない人ばかり

毎月基本給と同じく残業代貰えるなんて絶対有り得ない
しかも公務員は他にも手当てが一杯付いてくる

下手したら給料総額2千万超えてるぞこいつ

120 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:09:00.91 ID:dSDAkjq8O
自衛官なんかは24時間即応が前提で残業なんてものがまず存在しない
方や地方公務員は残業手当で年収倍
なんかおかしくね?

121 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:09:16.54 ID:1aEc7agU0
年収300万で5人雇えよ
こいつが5人分の仕事したとは思えんわ

122 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:09:23.10 ID:iS0xwwab0
定時で帰っても残業つけ放題だしな

123 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:09:34.36 ID:4h9UfWay0
これに文句があるやつは維新に投票すればいい
逆に続けて欲しけりゃ民主に投票すればいい
それだけのことだろ
選ぶのは国民

124 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:09:49.28 ID:9dPamHy00
>、「時間外手当783万円」の人も…
!?w
税金で収入を得ている人たちを甘やかしすぎた!w
税金で収入を得ている人たちになめられるな!w
政府議員国家地方公務員達も一人当り累進人件費を法により削減するしか方法は無い!!!w


125 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:09:50.30 ID:dJoJM3ru0
生活保護もそうだけどバブルの頃から高止まりしちゃってるんだよな。

126 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:10:02.70 ID:CRH8Mzbg0
この公務員の名前はなんて言うやつなの?

127 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:10:19.43 ID:HRWFkJ0u0
仕事内容が書いてないからなんとも言えない。
周りが無能すぎて有能な個人に仕事が集中してる可能性もなくはない。

128 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:10:27.32 ID:XFDKBm4F0
国家公務員のキャリアなら働きまくってるの知ってるし
給料高くても納得いくけど
市職員って知能もそれほど高くない
田舎の親父がゆったり働いてるだけだろ

129 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:10:30.21 ID:Nfo7bEjKO
とにかく職場に長くいるだけで
ガッポリ稼げる楽な商売です

130 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:10:41.04 ID:VfQmJals0
>>108
公務員にボランティアという概念はない。

住民がボランティア作業をしているとき、一緒に公務員が
作業していたら、そいつには手当てが出てる。

あと、住民がボランティアで作業をしているとき、公務員が
見回りに来たら、そいつにも手当てが出てる。

131 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:10:47.18 ID:m7YVO7Lh0
サイタマには上田知事が作った偽維新がすでに存在するのさ


132 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:11:13.00 ID:gxrt9iJF0
400倍ならロト6の4等やAKB入るより倍率低いから受けてみるか!

133 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:11:39.20 ID:ou3BVa+R0
公務員もタイムカード導入しないとダメ


134 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:11:47.85 ID:zgKmjmmY0
ほんとにねぇ

135 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:11:49.35 ID:OqX7Jn1G0

公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下 (250票/21.1%)
200~300万 (227票/19.1%)
300~400万 (345票/29.1%)
400~600万 (270票/22.7%)
600~800万 (55票/4.6%)
800万以上 (40票/3.4%)
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1



日本のメディアというのはなぜこういう感じのあって当然な世論調査はしないのだろう?

136 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:11:55.53 ID:8UNgMk8t0
一般行政職員は労働密度も低いしね
だらだら残業されて残業手当まで盗られたら、納税者はかなわんな

137 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:11:56.51 ID:wNLdVQj7P
仕事の遅い無能な奴に多く金を払うシステムです


138 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:11:59.23 ID:biGEae6D0
>>120
そのぶん給与設定が高いのー
最初から残業手あてぶん込みとも聞いたことある。
なのに残業もなく早く帰れる隊員も多いからお得なんだよ

139 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:12:02.14 ID:7ww8l6K80
ざけんじゃねぇぞ、クソ公務員

140 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:12:05.70 ID:439hQqZi0
>>117
記事冒頭に医療職を除くって書いてあるから医者ではないな
他の特殊な仕事・・・技術系でもちょっとあり得んよw

141 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:12:06.36 ID:0CUorXfd0
地方公務員で1925時間て不正請求だろ
さらに実態調査しろ

142 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:12:11.42 ID:9lvbYdwq0
市の出先機関もなめちゃいかんぞ
うちの隣がソレなんだが
毎日12時~2時頃までいるぞw

143 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:12:14.51 ID:Fss2OTz70

橋下さ~~~~ん!!!11!!!

144 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:12:26.09 ID:JLOmIDZF0
時間外手当、最も多い人は783万円

うらやましいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

145 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:12:28.96 ID:wyMwBQuu0
全国的にどこもそう、公務員の給料しったらたいがいあほらしくなるぞ。

146 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:12:29.52 ID:xlG1H0+Z0
>>111
普通にやってるけど時間外減らせって言われない?
俺の職場はじゃ、残業は届け出制で部屋は一ヶ所に集められて、
勿論空調は止められるから、誰も残業しなくなった

147 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:12:37.08 ID:TR8DIgCX0
時給3800円
日給30000円


148 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:12:47.70 ID:rMovRqFz0
さいたま市は豊かだからできる、市民も学費援助や食費、光熱費援助
保育園補助とか、老人のバス援助とか、無数にある

149 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:13:15.42 ID:9rBcxjwI0
>>119

民間なら過労死が頻発してるのに、どうして公務員は過労死が無いんでしょうねぇwww



150 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:13:15.34 ID:efN1QJYU0
1500万は貰いすぎだろ公務員の分際で

151 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:13:17.12 ID:7O+VgHyr0
言っとくけどこの国は公務員の錬金装置なんだよ
いかに税金を掠め取って自分の懐に入れるかが勝負なんだよ
公務員になれない人はその資格さえ無いから

152 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:13:16.81 ID:biGEae6D0
これ、地方公務員をおとしいれるためのデマじゃないかな
こんな話実際にあるとは考えられない。
だとしたらひどい話だなー
こうやって世の中を目くらましているとしたらかなりの罪だぞー

153 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:13:23.38 ID:D04g40KK0
中国どころか、こいつらクズ地方公務員に日本はいいように潰される

154 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:13:34.41 ID:17YckRTB0
台風の来るのをクビ長くして待っているぞ

台風が来ても、何もせんのに残業手当付くから
残念だが今年は少なかったな

来ても日中なら意味ないし、土日なら大歓迎だよ

155 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:13:37.44 ID:biGEae6D0
>>140
警察かなぁ

156 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:13:49.54 ID:soUAWb0IO
(・∀・;)市職員には協定ないんだっけ

157 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:13:53.02 ID:ws/RUk0tO
時間外が20万を超えるのが続いたときがあったが、半年で体調崩して入院した。

158 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:14:34.50 ID:XgVo7HgUP
民主党
マスコミ
地方公務員

この日本人の三大敵を滅ぼしつくすことこそが日本人の幸せである

159 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:03.87 ID:dGVRgxTz0
埼玉県の住民税はバカ高い

160 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:21.50 ID:X8YPCVZF0
その金でもう1人雇えよ
アホなのかこいつら

161 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:23.76 ID:PBYqlL8B0
>>1
1日16時間働いていたのか?

162 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:24.73 ID:m7YVO7Lh0
権限のあるヤツがつるんで不正をしているのさ
市長を訴えたらいいよ


163 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:25.12 ID:2EXi0S7di
多分これ生保の担当者だな
あれは死ねる
昼間ケースを回ってよる書類作成するから
きちんとつけたらその程度にはなる


164 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:25.84 ID:/pD6xyz50
大体なんでこの国は国家公務員より

地方公務員の方が所得だ高いの?

どう考えてもおかしいだろ?

165 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:29.79 ID:/yp/pdCy0






>>3
おいおい、そんな事も知らずに喋ってたの。?
諸手当は別。
昔は明細も何にもないボーナスがあった。
勿論、現金だ。しかも年に2回。
仕事がなくても決められた人員だけアルバイトを使えた。
しかし、気にいらなかったのはアルバイトのくせに(退屈で何かする事ないですか、とくる)
首にしてやった。
あ~ぁ、あの頃はよかったなあ。
67歳。市民の為に尽くした職員。








166 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:32.02 ID:0zkWMzvd0
近所のパチ屋行って、閉店になったらタイムカード押しに帰ってくるんだろ。
ホント地方公務員改革しないと、日本無くなるぞ。

167 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:32.86 ID:pVTa1SYw0
無能で貪欲 やりたい放題

 橋下市長がいたら どやしあげるやろな

168 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:43.80 ID:mL9SLAeZ0
通常の勤務時間が245日*8時間として1960時間
(1960+1873)/365=10.5時間
1年間休日なしで、連日10時間労働って何してるの?

169 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:56.71 ID:ANLoR+Qc0
すごいなこれ、

年間勤務日数を240日間としたら 日平均 8時間を残業かよ。
しかも1日の残業手当3万円か。すげーなwwww

170 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:15:59.55 ID:yxbFLkjR0
>>51
俺なんか8年間近く 17:30の所、23時の終電手前まで
毎日サービス残業。
そこから1時間近くかけて家に帰ったら12時とっくに過ぎてる。

ボーナスも一切無しで手取り19万だったぞ。

ブラック過ぎてどんどん正社員辞めていく。残りの人で
こなしていくわけだよ。気が付けば3人分の仕事をやって
それでも間に合わなくってマクロや自動計算とか、マシンに
やらせながら、休日、独学でプログラム覚えて何とか
回していた。

ある日5人目の仕事がドカっと来て、直後に給与の値下げ
交渉で2万ダウン。19万が17万だぞw

そこから一切しなくなったら、他社と納期がどんどん遅く
なって信用落として売り上げ低迷して倒産寸前。

俺、今、解雇勧告中。

仕事が早ければ早いほど他の仕事が回される。
それの繰り返し。それによって給与が上がる事は一切無い。
だから社員は辞めていく。交渉の余地も無い。
辞めた分が残った社員にまた仕事が回る。

この繰り返し。これが超ブラック企業の実態。

171 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:16:10.91 ID:VfQmJals0
>>158
民主党と地方公務員は一体だな

172 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:16:12.07 ID:XMNf8IAh0

まんこうなるわな

     選挙投票率
公務員  100% ← 神族!全ての恩恵を受けられる
 年齢
70以上   71% ← 死ぬまで安泰
65~69   82% ← 最高の人生
60~64   80% ← 高待遇の老後生活
55~59   77% ← 勝ち組
50~54   73% ← 逃げ切り
45~49   71% ← 平民
40~44   68% ← 年金損得ゼロ
35~39   62% ← 負け組
30~34   56% ← 奴隷
25~29   48% ← もう死ぬしかない
20~24   44% ← 馬鹿www

173 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:16:20.33 ID:9rBcxjwI0
>>143


もうね、道州制しかないわけよ。

こんなクソ田舎ばっかりなのに、全部橋下さんみたいな人が面倒見れるわけがない。

もうビシっと縁を切って、クソ田舎に自立させるしかないんだよ。

そうすれば、馬鹿なクソ田舎は勝手にぶっ潰れるしwwwwwwwwwww

補助金助成金を渡すから調子に乗るんだよ。

必死になってコスト削減してる自治体が馬鹿をみる世の中にしてはいけない。

大阪なんて住民サービスまで削ってみんな我慢してるんだよ。

道州制!道州制!!!



174 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:16:20.27 ID:mS/wBRhZ0
だって民主党の支持母体が官公労・自治労だぞw
組合・労組は民主党の大事な票田だぞw

175 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:16:32.13 ID:khG7FFlw0
公務員の給与は

高卒は年収400万以下
大卒は年収600万以下
ただし官僚は除く

これを法律で定めろよ

176 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:16:38.57 ID:UwhazmYx0
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1262231842/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給料と年収
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html

177 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:16:53.01 ID:RqMWKuG80
厚生労働省を潰して労働と雇用に弾力性を持たせないと滅びるぞ

178 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:16:59.77 ID:P/DYxsBU0
どこの外資系だよ 貰いすぎだろw 国の財政そら滅茶苦茶になるわw

179 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:16:59.86 ID:biGEae6D0
時間外がだいたい付くだけいいわ、我が子なんて時間外手当十数時間分って
決まってて(月に)毎晩帰宅が遅いよ。この前の連休も2日自主出勤した。
しかも十数時間の残業手当も申請してないみたいだ。申請したとしても上司の
許可が必要とかいってたし。
多くの地方公務員がこんなもんでしょ、実情は。
地帝を出た子で、国家と地方、公務員試験いくつも受かった優秀な子だけどねw

180 : ◆nfInrtSBHw :2012/09/20(木) 17:18:06.93 ID:evvk01FnO
仮に公平な査定だとしても、そんなに仕事が個人に集中するのは組織として間違ってる。

181 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:18:28.32 ID:X8YPCVZF0
公務員の給料高くない!サービス残業です!って言ってたのなんだったのよ


182 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:18:40.84 ID:UV94uWDy0
そんなに仕事があるなら残業0にしてもう一人増やしたらいい

183 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:18:45.46 ID:D04g40KK0
公務員に贅沢な暮らしをさせるための増税です!我慢してください

184 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:18:51.85 ID:biGEae6D0
ちなみに給与は15~6万だそうです(手取り)。天引き預金等はしてないらしいけど。
来年から住民税が引かれてさらに給与は減るらしいよ。
自衛官とか結構給料いいから、うらやましいよーw

185 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:18:52.85 ID:PCFWbTMs0
こいつクビにしてアルバイト10人雇えばいいのに

186 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:18:56.02 ID:PBYqlL8B0
ダラダラやってるから残業しなくちゃならなくなるんだよ
8時間働いたら疲れて帰りに1杯なんて思えないくらい働け

187 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:18:55.83 ID:/udEjx0ti
担当によって結構違ってくるからな。
場合によっちゃ丸一週間連勤状態になる(もちろん休憩はあるが)から残業代がどんどん増える。
当直だけでも結構あるしな。

188 :かわぶた大王ninja:2012/09/20(木) 17:19:01.60 ID:aNvxFhvB0
24時間、密着取材しろよ。

189 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:19:02.70 ID:VlTR0s7a0
この国の癌は政治化・官僚それに癒着する
既得権益らのせいでこんなボロボロになった


190 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:19:10.14 ID:IhiehFXv0
>>179
んで、おたくは何処の市町村?

191 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:19:17.52 ID:YpFmIw900 ?PLT(12269)
いや、これ制度の欠陥で一生けん命叩いてるのはちゃんちゃらおかしいぞ

課長部長、補佐はその部、課の職員の成績を付けられる。
もちろん残業も盛り放題

そのかわり若い30代20代は賃金カットの上サビ残。(最終的残業手当合計が膨大にならないように)

700万摂取した奴は他の職員の労働時間を不正に流用して貰ってるだけ

192 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:19:23.31 ID:439hQqZi0
>>170
今すぐ労働弁護団へ電話だw

193 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:19:27.50 ID:niY1VC9F0
市役所でバイトしてた彼女の証言だと見渡す限り真面目に働いてる人は皆無だったそうな
ちなみに彼女は市の学生援護プログラムかなんかでワープロ打ちで行ってた

194 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:19:37.39 ID:EZUrZ7gE0
いま公務員試験ってゲロクソ難しいんだぞ・・・
これ以上叩いて将来の有望な若者の首を絞めるんじゃない。

195 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:19:45.97 ID:QDYvme+p0
公務員ボリ杉
特に地方公務員

196 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:20:08.66 ID:hxuWe++P0
消費税アップ!アップ!で一生安泰

197 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:20:25.97 ID:SiuAHiHu0
ガッツリ給与を削らないといけないのは国家公務員じゃなくて地方公務員なんだよな

198 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:20:33.77 ID:6JZnOmaV0
これはひどいなw
公務員に時間外いらないだろ。
そうすりゃ時間内で終わらせようと必死になる

199 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:20:35.22 ID:g0Pd+5o70
そもそもホントに残業しているのか?
単なる詐欺だろw

こんなしょーもない市役所の職員なんて放り出して防衛費に注射しろよ


200 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 17:20:44.79 ID:XFDKBm4F0
橋下市長みたいなのが全国にいっぱいいるな




0 件のコメント:

コメントを投稿