地球の約2倍の大きさであるダイヤモンドでできた惑星を発見した。
この惑星は「蟹座55e」で、同チームが質量などを調べた結果、惑星の半径は地球の2倍、
質量は8倍であることが分かった。
また、質量の少なくとも3分の1がダイヤモンドである可能性があるという。
同惑星は蟹座にある太陽に似た恒星を周回しており、公転周期は18時間ととても速い。
表面温度も約1650度と非常に高いという。
ダイヤモンドでできた惑星はこれまでにも発見されていたが、このように詳細に調査され、
太陽に似た恒星を周回するものとしては今回が初めてだという。
- 2 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:43:51.25 ID:Z5N+FAyD0
- デビアス涙目
- 3 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:44:02.63 ID:ieqpr0u60
- 戦争の始まりか・・・。
- 4 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:44:29.22 ID:h1oz0TZ/0
- 調査船が砕いて持って帰ってきます
- 5 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:44:57.60 ID:JBP+iLYW0
- 【仕事内容】 スペシャルファイティングポーズの訓練、惑星の地上げ
【資格】不問(戦闘力50000以上の方優遇)
【給与】完全歩合制
【待遇】スカウター、戦闘服、宇宙船支給
【勤務地】主に惑星フリーザNo.15周辺
【応募】来週の日曜17時までに履歴書を持参の上、惑星フリーザNo.27までお越しください
諸事情により、隊員数が激減しておりまして、VIP板で隊員急募という形をとらせていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。 隊長
- 6 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:44:59.30 ID:sYzgjqrO0
- マリネラ涙目
- 7 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:45:08.85 ID:GWXWmb1n0
- >質量の少なくとも3分の1がダイヤモンドである可能性
なんだ、単結晶で地峡の2倍じゃあないのか
- 8 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:45:09.87 ID:7bNcMMPz0
- ダイヤモンド相場が大暴落
- 9 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:45:09.78 ID:7L9xgGeg0
- ワープしないと、遠いね。
- 10 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:45:13.69 ID:GkvPl/ma0
- 蟹座55eは中国固有の領土
- 11 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:45:16.24 ID:YwPRgEsU0
- ダイヤモンド星人はいるの?
- 12 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:45:27.08 ID:yRaPiC890
- ちょっとまて
その資源
うちのアル
- 13 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:45:40.37 ID:+7w4TnDB0
- >>8
もともと価格調整してるからw
- 14 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:45:41.68 ID:DbNZxFXm0
- ダイヤモンドだね~
- 15 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:45:42.06 ID:G22bDWFE0
- 削れら星 甘い甘い星
- 16 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:45:55.42 ID:W8o4FP6F0
- マリネラさらに死亡
- 17 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:01.87 ID:onScW33u0
- はやぶさ2でお持ち帰りすればいいのに
- 18 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:12.99 ID:Goq0MtBh0
- 拾たモン勝ちやな!
- 19 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:15.54 ID:gMqpqt7Ai
- ウリノモノニダ
- 20 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:16.84 ID:ghuNLcPn0
- 地球の二倍の大きさのダイヤモンドを採掘する日が来た場合
もはやダイヤモンドなんて石ころ同然になるんじゃね
というか資源の枯渇が問題視されてるが宇宙に視野を広げれば資源なんて無限だろ
- 21 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:19.49 ID:zTc2aF3+0
- ちょっと取ってくる
- 22 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:20.75 ID:wa9mdIjP0
- 宇宙にきらめく
- 23 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:30.34 ID:ZjzS4tWv0
- >>4
光の速度で飛んで往復80年掛かるぞ
- 24 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:32.05 ID:2+c1w9Bd0
- この星は古来から中国の領土
- 25 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:32.39 ID:5Eo0PLDd0
- >ダイヤモンドでできた惑星はこれまでにも発見されていたが
ダイヤ惑星って割りとある方なのか
- 26 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:55.45 ID:2eUNJJ200
- 土地販売開始まだ~?
- 27 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:58.33 ID:bDpp04zd0
- >>20
- 28 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:46:59.39 ID:s58Z/9es0
- ダイアモンドだね~♪
- 29 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:05.06 ID:HtNwJG/b0
- ダイヤなんてもとからゴミだろ
デビアスが海に捨ててるくらいだし
- 30 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:05.26 ID:3nQMnabe0
- どこで炭素がそんなに圧縮されたんか不思議やな。
- 31 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:10.27 ID:IMPEmloe0
- ダイヤモンドて宝石と研磨機以外で使い道ある?
金の方がよっぽど利用価値があるだろ
- 32 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:20.08 ID:++2tlYmj0
ダイアモンドなど二束三文で興味すらないのでゴールドやプラティナムの星を教えてください
- 33 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:21.57 ID:f2MlF2q60
- ダイヤモンドゆかい最高
- 34 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:22.36 ID:1voy5J250
- デビアスに破壊されちゃうだろうな
- 35 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:25.67 ID:iDu14R920
- リアルアバターが始まるで
- 36 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:30.96 ID:x7dpyrkt0
- 一攫千金 ダイヤモンドラッシュ!
朝鮮人とシナ豚は急げ!!
- 37 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:33.70 ID:kSnE6par0
- 歴史的に中国の領土アル。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:42.83 ID:jeYD4oEmO
- 第二の破嵐万丈になるのはウリニダ!
- 39 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:49.20 ID:GPhhtenO0
- 宇宙に目を向ければ
金とかの希少鉱石を大量に含有している惑星とかたくさんあるんだろうなあ
- 40 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:51.51 ID:Mj4XhLsn0
- 一攫千金目指してくる!
- 41 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:53.63 ID:nAO/i34W0
- 宇宙時代になるとラチナム以外は価値がなくなるから憶えとけ
- 42 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:58.08 ID:0seOofJe0
- そんな物より、金で出来た惑星を探せっての。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:47:59.16 ID:2dezVmwi0
- 地球ごと移動しよう
- 44 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:08.57 ID:KDoEI+pX0
- 銀河鉄道999に出てきそうな星ですね!
- 45 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:14.18 ID:WUFL2wK30
- 俺も取りに行こうかと思ったが、ちょっと熱いみたいなんでやめとく。
- 46 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:17.38 ID:cmd/uzxv0
- ただの石炭だったりして
- 47 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:19.30 ID:q3MZeCft0
- 40年前に40光年先にいましたが
実は現住所不定です
- 48 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:20.69 ID:ILtp22FBP
- あれか。
ロケットの建造費および運搬費を
上回る額の量のダイヤモンドを採掘できれば勝ちか。
- 49 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:21.07 ID:KG8c7rJM0
- >公転周期は18時間
ありえないだろw
自転と間違えてないか
- 50 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:27.25 ID:YL4JSqLe0
- > 惑星の半径は地球の2倍、
> 質量は8倍であることが分かった。
> また、質量の少なくとも3分の1がダイヤモンドである可能性があるという。
たどり着いても引力大きすぎて大して持って帰れないな。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:28.48 ID:1JaxDqux0
- 中国「蟹座55eは歴史的に中国の一部!」
- 52 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:41.29 ID:/1rk1tOT0
- >>4
1650度に耐えられる調査船スゲー!
- 53 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:45.84 ID:aeZmzHj10
- >>5
それに参加出来る位の戦闘力が欲しい('A`)
- 54 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:46.82 ID:KQ7nYH/K0
- この惑星は中国の領土
- 55 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:47.31 ID:4J0SJamf0
- こちら葛飾区亀有公園前派出所
- 56 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:47.49 ID:LOfzDAfC0
- 表面ピカピカなのを想像してたんだが。
3分の1だと、内部にーとか、、残念。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:48.73 ID:YSemjX4H0
- ダイヤ惑星はいいからカーボンナノチューブ惑星はないのか
- 58 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:48.75 ID:QR06hbqIO
- もしかしてダイヤって希少価値ないんじゃ・・・
- 59 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:48:58.75 ID:bkRyjHnt0
- で、何カラットなんだい?
- 60 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:01.48 ID:65wWRGOz0
- 光速で40年かかるんか往復で80年か
- 61 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:07.08 ID:XnSNCT0y0
- いくらで買えるあるか?
- 62 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:11.24 ID:SYOMabea0
- マリネラ言ってる奴ら歳いくつだよ
俺が小学生のときの漫画だぞw
- 63 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:22.70 ID:boSuVYehO
- メーテル!この星の生物はみんなダイヤモンドで出来ている!
- 64 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:29.66 ID:ptwlht840
- >同惑星は蟹座にある太陽に似た恒星を周回しており、公転周期は18時間ととても速い。表面温度も約1650度と非常に高いという。
山師涙目w
- 65 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:30.18 ID:IKgWChzhO
- ダークスターダイヤモンド!
- 66 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:32.11 ID:4dBt6+Yu0
- 何で燃えないの?酸素がないの?
- 67 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:35.80 ID:ArjerVZc0
- ダークスターダイヤモンドか
よく考えたら炭素の塊だし宇宙規模では希少価値ってわけじゃないんだろ。
- 68 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:36.95 ID:N4Qzd67L0
- 光の速さで40年じゃまだ無理だね
- 69 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:38.45 ID:ZoX6D9Tk0
- イスカンダルか。
なつかしいな。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:41.40 ID:1voy5J25O
- ナイスですね~
- 71 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:41.98 ID:75DlRsfA0
- 反物質エンジンをつくってワープ航法で一っ飛び。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:49.84 ID:PL5uyKSjO
- ダイヤの価値が暴落するな
- 73 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:50.05 ID:8xYgCLR00
- ビックバンの起源は韓国
誰の物か分かるよな?
- 74 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:51.82 ID:5kiLSbKb0
- ワ・レ・ワ・レ・ハ・ダ・イ・ヤ・モ・ン・ド・セ・イ・カ・ラ・キ・タ(ry
- 75 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:52.72 ID:FuyEC3wu0
- キラキラ光ってんの?
- 76 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:52.77 ID:NsFhtfJfO
- 重力が強すぎて死ぬ 無人輸送船が開発されても一度着陸(墜落?)すれば自重がありすぎて離陸できない
- 77 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:55.38 ID:IqlmB5JeO
- ダイヤモンドの宇宙船って、意外と恒星間宇宙船には堅牢かも。
アンティフォナ♭ありのままに。札幌市民から
- 78 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:58.73 ID:0kBLr/050
- 往復80年とか無理ゲー
はい解散
- 79 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:49:59.90 ID:x7dpyrkt0
- >>49
4時間ごとに四季が変わるってすげぇな!
- 80 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:00.52 ID:89ZCDXHx0
- つえーーーー
でも、希少性の無いダイヤなんてただの石ころだな
人工合成できるんだし
- 81 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:03.51 ID:GReP5cWx0
- 相場大暴落
- 82 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:15.72 ID:bUT2zNlo0
- >>15
松本零士乙
- 83 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:22.28 ID:U7w1K3Fr0
- この星を地球に落として地球人を皆大金持ちにしよう
- 84 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:25.25 ID:9QaydcNn0
- ダイヤモンドだねー
このスレおっさん大杉(´・ω・`)
- 85 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:25.56 ID:2ZbU4FRO0
- ああ
- 86 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:28.44 ID:s58Z/9es0
- ダイアモンドをつーんざいてー 白い稲妻おっ走る~♪
- 87 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:29.63 ID:LJYR264/0
- 表面温度も約1650度
- 88 :あ:2012/10/12(金) 13:50:33.51 ID:gykwVtxY0
- これだけ温度が高いということは大気はないだろうね
- 89 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:41.62 ID:yCr1iTSe0
- ちょっと宇宙に行ってくる
- 90 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:46.28 ID:9/fYfyAKO
- ダイヤは人工的に作れるようになった時点で終わっている
- 91 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:49.77 ID:aECChRA50
- 行けないからって適当こいてそうでやだわ
- 92 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:49.96 ID:QQfHjp/3i
- >>31
コブラは石炭がわりに燃料にして黄金製の汽車を走らせてたな
- 93 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:50:58.01 ID:/O7CA/Zf0
- コブラが機関車の燃料にして逃げまわった話の星か
- 94 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:51:03.56 ID:zTc2aF3+0
- >>49
たしかにすごいスピードだw
- 95 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:51:09.11 ID:BJd5BNRA0
- >>49
公転みたいよ。
高密度で高温、新型のスーパーアース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110506001
- 96 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:51:15.65 ID:dRV7Wb090
- 月がダイヤ製だったらもっと宇宙開発進んだのにな
- 97 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:51:26.47 ID:gUH7332HO
- 1650度もあったらダイヤモンモ燃えちまうだろ?
- 98 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:51:27.39 ID:2mzSCgEW0
- 俺俺、俺だけどさ
ダイヤ取ってくるから(ry
- 99 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:51:41.43 ID:jKackIpL0
- いわゆるワープのような光速を遙かに超える移動手段がないと意味がないんだから先にそっちを実現しろ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:51:44.10 ID:4dBt6+Yu0
- 地球にもってかえる途中、大気圏で燃え尽きる
- 101 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:51:48.59 ID:z3VNrXNB0
- 何を根拠に? 証拠を持ってこい!
- 102 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:52:03.55 ID:jyu+DbH8O
- 高熱か高気圧じゃないと、ダイヤモンドにならんやろ?
- 103 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:52:13.20 ID:29QGmlclO
- 懐かしい
ダイヤモンド・アイ
- 104 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:52:14.39 ID:09HJmcrd0
- まあ人類は何百年後かには資源を探し求め宇宙内を行ったり来たりするのだろうなあ。
で、その資源がある星には原住民がいて
アバターの世界か
- 105 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:52:17.31 ID:KH5yUTQu0
- 駆け抜けるダイヤモンド
両手を高く上げ
轟き渡る歓声が
君の胸を焦がす
- 106 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:52:28.04 ID:BDlk+/fDO
- 原価厨ってダイヤの原価も炭素の量から計算するの?
- 107 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:52:36.70 ID:SOqWAycs0
- ダイヤモンドは永遠の輝き
- 108 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:52:39.64 ID:P5hlq7S/0
- >>49
英語のニュース見たけど公転って書いてあるから誤訳じゃないよ
"It speeds around its host star, making a full orbit in just 18 hours (Earth takes 365 days)."
- 109 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:52:44.30 ID:bxG6Ejvp0
- なんで炭素だけ集まるんだ??? 彗星の核が蒸発した、成れの果て?
- 110 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:04.28 ID:jgSNudL70
硬いんだろうなぁ・・・
- 111 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:16.30 ID:18uLhT5S0
- ダイヤの塊の隕石を発見した、とかいう形で
詐欺話が出て来そうだな
- 112 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:16.86 ID:JsB7FUpF0
- 誰か何カラットだか計算してくれ。
>>76
ダイヤモンドの比重はたいしたことないわ。半径が2倍、質量が8倍なら
地球とかわらん。ならば、表面上の重力はたいしたことない。
- 113 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:18.84 ID:puOOrpbpO
- ダイヤモンド星人に玄武岩とか軽石を持って行ったら高値で売れるな
- 114 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:21.92 ID:2ZbU4FRO0
- ああ
- 115 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:22.09 ID:x7dpyrkt0
- 春になるとダイヤが気になるね。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:37.21 ID:kgVmu0K20
- この惑星の軌道をずらして地球に落とせばウハウハだな
- 117 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:39.15 ID:oIuOzJl00
- ミリオネヤ星か
実際にあるんだな
- 118 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:43.64 ID:h4BWNQ9g0
- 国際ダイヤモンド輸出機構がアップを
- 119 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:43.81 ID:enGKDfwL0
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくら蟹座まで行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
- 120 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:45.08 ID:xzT+H8IS0
- おまいら希少性の原理ってしってるよね
- 121 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:50.32 ID:zTc2aF3+0
- 素朴な疑問・・・
なんでダイヤモンドだって分かるんだろ?
映像解析?電波解析?
その技術があったら地球上のどこにダイヤモンドがあるかなんて余裕でわかりそうだが・・・
- 122 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:53.92 ID:RHDERBF/0
- トム ゴドウィン〈発明の母〉にダイアモンドの惑星が登場するな。
《SFマガジン》1970年7月号に収録されてる。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:54.62 ID:F8P4wM0EP
- ボーリングで地質調査してる親戚が人口ダイアで作ってある歯のドリルの先っぽ
つかって穴掘ってる。
ダイヤモンドでできた惑星を地質調査しようとおもったら何の歯をつかったら
いいんだろうか・・・。
- 124 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:53:55.04 ID:85JXFXRPO
- >>81
デビアス ピーンチ!
- 125 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:03.73 ID:JZ3C0/Hs0
- >49
普通にありうるだろ
表面温度高いみたいだし、
かなり恒星に近い位置を公転してるんじゃない?
- 126 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:10.48 ID:vTy4vkyDO
- ダイヤモンド☆ユカイ
- 127 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:16.07 ID:YL4JSqLe0
- >>108
ということは、どういうことなんだ?
速過ぎて見えないのか?
- 128 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:22.68 ID:GReP5cWx0
- _ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/ 僕の出番ですか?
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
- 129 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:27.59 ID:g1d5yI+qO
- 計算したらスペースシャトルで片道150万年てなった
- 130 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:32.24 ID:26nLYzP20
- プラチナや金の方が有り難みがあるな。
- 131 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:39.67 ID:QTA+GakA0
- こういうの読むと、地球にもダイヤモンドなんてたくさんありそうだよな。
ただ、デビアスなんかのユダヤ人商人が供給と価格をコントロールしてるだけで。
- 132 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:52.53 ID:5G8wsP3dO
- 美少女の惑星はよ
- 133 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:54.97 ID:0seOofJe0
- 別に地球で売らんでも、炭素が少ない星系に売りつければおk
- 134 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:57.89 ID:hwWRBkZ80
- イスカンダルもそうだったよな
- 135 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:58.54 ID:vqCCOG4N0
- もうあかん。奥井香が頭の中でガンガン歌い出した。もう寝る。
- 136 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:54:59.00 ID:pIxKSfok0
- 半分は加工代だからね
- 137 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:55:05.36 ID:gOeWcXgVO
- この発見でダイヤモンドの宇宙相場が値下がりするのか?
- 138 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:55:07.64 ID:wa9mdIjP0
- >>31
ドリルの先端に付けてボーリング
と思ったが天然じゃなくてもいいや
- 139 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:55:11.36 ID:MKvRy6qW0
- 1650度もあったら燃えちゃわないのか
- 140 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:55:16.95 ID:wAzTeHzjP
- ダイアモンドってことは昔木が生えてたって事なの?
- 141 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:55:19.99 ID:KG8c7rJM0
- >>95
いや、ちょっと考えられないんだが
太陽系で太陽にもっとも近い水星で公転周期が約88日
おなじくらいいの規模の恒星の周りを18時間で回ろうとしたらどうなると思う?
- 142 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:55:20.38 ID:e1ne/Cbn0
- 膨大な量だな、おい。
エネルギー危機が一挙に解決だ
- 143 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:55:40.13 ID:cIllDMKi0
- 俺ん家落ちて来い!
- 144 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:55:44.90 ID:lfEJJuJf0
- >>97
酸素がなければ燃えない
ダイヤモンドの沸点とか3000度超じゃなかったっけ
- 145 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:55:50.18 ID:3wFCtV2C0
- すごいよな、宇宙の力って。
あまりにとほうもなくて眩暈がする。
- 146 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:55:55.98 ID:579SWVtL0
- また中国が領土を主張するのか
- 147 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 13:56:03.70 ID:KXnjOLjr0
- 石炭だろ
- 148 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:56:05.43 ID:RHDERBF/0
- >>25
ダイヤモンドの惑星、4000光年のかなたに発見 米誌サイエンス
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2822855/7676005
- 149 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:56:08.84 ID:FY1NX/4a0
- どくろべえ乙★
- 150 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:56:13.95 ID:q0LqcnKO0
- 何カロットだ?
- 151 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:56:16.64 ID:B3WsqOzQ0
- >半径は地球の2倍
まどろっこしい書き方だな
直径は地球の4倍、って書けばいいのに
- 152 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:56:21.78 ID:8ock7Yt70
- 俺の土地にするわ。
- 153 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:56:22.24 ID:cTPWggbc0
- 地球の重力の2倍か・・・
非弱ニートの俺は立ち上がることさえできないかもなw
- 154 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:56:25.19 ID:72p66mXXO
- >>49
考えただけで目が回るw
- 155 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:56:32.83 ID:CPDJdsGmO
- 表面温度1650℃だったら近付けないじゃん。
- 156 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:56:42.55 ID:zdiOMLhXO
- カラットじゃなく、いつかは1kg 100円の時代に
- 157 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:01.19 ID:0LK0j8ou0
- ………向こうに行って持ってくるだけの科学技術の発展があったら、
天然に見まがう人口ダイヤくらい、作れるだろうなあ。
元は炭素なんだから。
これが鉄より重い金属だったら、
基調だと思うけど。
- 158 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:01.84 ID:Jvea8RDM0
- >>102
両方とも条件そろってる
>同惑星は蟹座にある太陽に似た恒星を周回しており、公転周期は18時間ととても速い。
表面温度も約1650度と非常に高いという。
- 159 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:03.73 ID:CMOvWLCU0
- そんな惑星近くにあったら採掘しにいくだろうから
やっぱ知的生命体はいないんか
- 160 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:11.02 ID:OJLUvva50
- 絵に描いた餅っす
- 161 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:12.69 ID:9FOBAXsOO
- >>131
ていうか人工でも作れてたりするんだがな。
炭素の原子を規則正しく配列させるだけのお仕事ですってなw
- 162 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:17.12 ID:wkV3EBap0
- コスト考えたらめちゃくちゃ高くなりそうだな
見た目地球のダイヤと変わらんのかな
死ぬまでに見てみたいな
- 163 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:18.14 ID:IqlmB5JeO
- 研磨用のダイヤなんて、その辺の工具屋さんで2千円で売ってます。
安いよ、合成ダイヤ。
アンティフォナ♭ありのままに。札幌市民から
- 164 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:21.32 ID:yaSX/uK90
- 自宅の庭にダイヤの庭石を敷き詰めて枯山水にしたいな
- 165 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:29.06 ID:AF0cG2+E0
- これだけ質量があるとコアもダイヤモンドなわけではないよね
冷却された表層だけがダイヤなのかな
- 166 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:32.84 ID:zKqrROqB0
- >>20
資源は無限かもしれんが、活用できなければ一緒
尖閣地下の石油ですら使えないのにw
- 167 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:36.65 ID:is8GeGQ90
- お持ち帰りしようにも
丸ごとなら地球が惑星衝突により破壊されるな
- 168 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:38.23 ID:KpMCFqToO
- 知ってたよ
- 169 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:42.66 ID:fUKu+xMN0
- こち亀の両津なら採掘に行くだろうなあ
- 170 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:46.37 ID:YL4JSqLe0
- つまり恒星の近距離を高速で公転してるから
表面温度も高温ってことでおk?
その高温が為にスペースパイレーツから運よく盗掘を逃れたんだな。
- 171 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:46.50 ID:BJd5BNRA0
- >>141
> 新データによると公転周期は17時間41分。主星までの距離は、水星から
> 太陽までの距離の約20分の1と非常に近いことになる。「この惑星から空を
> 見上げると、主星は地球から見る太陽の60倍の大きさで、明るさは3600倍
> になる。地球の正午頃なら腕を伸ばして親指を立てれば隠せるが、55番
> 星eではディナー皿が必要だ」とマシューズ氏は言う。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110506001&expand#title
- 172 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:52.13 ID:HXmwt6zS0
- 蟹座55eは古来の文献により中国の領土
- 173 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:55.46 ID:q3MZeCft0
- >>49
十分な質量比さえ取れば地球がピコ秒でも回っててもいいんでねw
観測できそうに無いから、だーくまた~ 巨大げんすぃに満ちた うつう
ぶらっくほーる質量無限大だすぃ
なんてw
重力でなるどうかすぃらんけど
- 174 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:57:57.41 ID:FKhQ0G/j0
中国が領有権主張ww
- 175 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:58:02.57 ID:3wFCtV2C0
- 太陽からの距離が分からないけど、いくらダイヤモンドつってもこの公転周期じゃ扁平になりそうなもんだけどw
ほんと、冗談みたいな恒星ばかりだな宇宙は。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:58:03.56 ID:LJ8mTHaBi
- >>31
宇宙エレベーターの材料にって2061年だったっけ?
- 177 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:58:09.93 ID:ZIzfQ3CQ0
- こちかめでりょうさんが月のダイヤ掘る話あったよね
欲張って掘って帰還に間に合わなくなって宇宙船載れない話
- 178 : :2012/10/12(金) 13:58:12.05 ID:L/HYdCk/0
- >>156
石ころ金出して買うやついるか?w
- 179 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:58:12.09 ID:PspkaI8c0
- うまく言えないけど宝物なんだろうなw
- 180 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:58:13.09 ID:h1EoQPGWP
- そもそもダイアモンドなんぞ炭素高温高圧処理で安く生成できるのに
- 181 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:58:30.74 ID:qHXCoVMc0
- 惑星という事は球体なの?
誰が研磨したのか知らんがすげーな
- 182 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:58:32.27 ID:eG/S4NrH0
- 一方、中国人は領土を主張した
- 183 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:58:42.17 ID:kw7fNpYtO
- 昔、純金の隕石が降って手くる漫画があったな。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:58:52.22 ID:aZ72hCxu0
- ダイヤ価値大暴落キタコレ
- 185 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:58:55.84 ID:XZUjEbQi0
- >>171
ほとんどスレスレを回ってることになるねw
プロミネンスをあびることさえあるかもしれない。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:03.79 ID:1o3F7l390
- パタリロ11世が目指していくな
- 187 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:11.64 ID:Ahf60vGx0
- 40光年って地球から行って帰ってくるころには
ダイヤモンドなんて作れる技術出来てるだろwww
- 188 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:15.36 ID:8ock7Yt70
- そのうちお菓子でできた惑星も発見される
- 189 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:17.26 ID:416BJf/P0
- コチコチの惑星やね
- 190 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:26.26 ID:DahtuiyD0
- >>170
いや 宇宙海賊団的にはダイアモンドなんてのは石ころ同然なんだろ
むしろルビー、サファイアのほうが上
- 191 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:28.69 ID:X8gv01Qx0
- 金で出来た惑星ならともかく
ダイヤなんて見つかっても価値が下がるだけじゃん
- 192 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:31.26 ID:4fNyNeZmO
- >>23
ウラシマ効果で宇宙船の中の人は若いまま
- 193 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:40.18 ID:ZSIIE6eo0
- みんなでひっこせばいいんだな
- 194 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:47.53 ID:8Tgh93we0
- Loopy in the sky with "Crazy Diamond".
- 195 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:56.47 ID:e1CvrgWB0
- ダイヤモンドヘッド涙目w
- 196 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:59:57.92 ID:W3yjvEaE0
マップスを思い出した。
- 197 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:00:17.43 ID:5rqO2VZFO
- おぉーいドラえもぉぉぉん
- 198 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:00:18.73 ID:3wFCtV2C0
- >>171
悪夢みたいな光景だろうな。
- 199 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:00:31.74 ID:fpwtBuWz0
- 取りに行くのが無理ならダイヤモンド星人が配達してくれればいいのに。
- 200 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:00:40.42 ID:LUnFU0dHO
- 惑星自体をブリリアントカッツはよはよ
0 件のコメント:
コメントを投稿