日本のいろいろなものを米国に普及させているアニメの流行のせいもあるのだろうが、現在米国では、日本式のランチ「弁当」(bento)が大人気だ。
子どもが喜ぶ 日本式弁当を簡単に作るコツを紹介。
ありふれたお昼ご飯が、例えば「トトロ」を食べられるお弁当になるとしたら、子どもたちはどれほど喜ぶことだろう。あるいは、「カルビンとホッブス」(米国の 新聞マンガ)も。
日本のいろいろなものを米国に普及させているアニメの流行のせいもあるのだろうが、現在米国では、日本式のランチ「弁当」(bento)が大人気だ。
弁当の画像をシェアするためのFlickrグループがあり、弁当スタイルのランチボックスも売られている。さらには『Yum Yum Bento Box』など、弁当作りの技を教える書籍 も登場している。
冒頭のトトロ弁当を作ったアンナ・ザ・レッドや、「The Scent of Green Bananas」のサントスは、ご飯、野菜、ゆで卵などの食材を使って見事な弁当を作っている。
筆者は、忙しく働く母親である自分には「弁当作り」は無理だと思っていたのだが、実際に試してみて、それほど大変でないやり方もあることがわかった。以下、いくつか のヒントを紹介しよう。
- 2 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:14:58.35 ID:P4/di01F0
- 弁当の起源は韓国
- 3 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:15:32.97 ID:XCK2oO7M0
- ハワイ大に観光に行ったら大学の売店に
とんかつ弁当と幕の内弁当が普通に売っていた
- 4 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:15:44.76 ID:2LduWCRK0
- 弁当の期限は韓国とか言い出しそうw
- 5 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:15:55.34 ID:GAoOqt5S0
- そんな面倒くさいの作らん
- 6 :春デブリφ ★:2012/08/20(月) 10:16:05.81 ID:???0
- (>>1の続き)
自分で試してみてすぐにわかったのだが、手軽に作ったからといって不健康だとは限
らないし、かわいいお弁当をあきらめる必要もない。たしかに、精巧な手の込んだ
「パワーパフガールズ」などははわたしの守備範囲から外れるが、忙しいママでも手元
の道具と食材で簡単にさっと作れる、そして子どもたちが食べてくれるものはたくさん
ある。
次第に、前日の夕食の残りや、夕食を作るときに取り置いておいたものを使って作る
ことに慣れていった。お弁当のアイデア探しに、わたしはBentolunch.netの写真を見る
のが好きだ。残り物と、うちの子どもが実際に食べるような食材を使った、シンプルで
簡単なお弁当がたくさん掲載してある。
ハムとチーズのサンドイッチについて考えてみよう。そういったサンドイッチを作っ
てそれを袋に入れて持たせることもできる。手早くて簡単だ。あるいは、ちょっとだけ
時間をかけて、クッキー型を使って花のような形にすることもできる。それほど難しく
ない。あと少しだけ手間をかければ、半分にしたオリーヴかグレープを花の真ん中に
添えられる。ほんの数十秒の手間で以下の弁当ができる。
弁当では色使いが大切なので、イチゴのスライスも入れてみた。その気があれば、
セロリ、青リンゴ、ピーマンなどから子どもが好きなものを選んで、茎と葉を付け加え
ることができる。緑色の、らせんのヌードルは素晴らしい草になる(そして冷えても
おいしい)。
(続く)
- 7 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:16:07.64 ID:NQ3qpePg0
- 予想以上にできのいいトトロ弁当。ただ、海苔を消化する酵素を持ってるのは
日本人だけだから、米国で子供に食わすのは避けたほうがいいぞ。
- 8 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:16:21.05 ID:g/iAW9eB0
- 衛生概念の低い母親が作った弁当で
食中毒起こしてニュースになって
いきなり叩かれるような気がする。
- 9 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:16:25.52 ID:07ydTjA+0
- 写真のトトロ弁当完成度高いワロタ
- 10 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:16:39.53 ID:gi6xNsHH0
- カブトガニ
- 11 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:16:40.27 ID:Kgz4HHve0
鬼畜米
- 12 :春デブリφ ★:2012/08/20(月) 10:16:45.34 ID:???0
- (>>6の続き)
果物は2種類の色が混ざるようにするのが好きだ。そのほうが「かわいい」し、食べ
てもらえる確率が上がる。イチゴと緑色のブドウはいい組み合わせだ。ときどき、おま
けとしてラズベリーの中にホワイトチョコレートのチップを入れることもある。
型にはまらずに考えれば、スライスしたランチョンミートが蝶々やハートになるし、
サンドイッチやベーグルやフラットブレッドが動物たちになる。果物は串に刺したり繋
ぎあわせたりすれば、カタツムリやイモムシになる。食用着色料も味方だ。つまようじ
で丸いサンドイッチに顔を描いたり、食パンに色をつけたり、ご飯を染めたりできる。
子どもがゆで卵を好きなら、卵の押し型の購入をおすすめする。わたしはAmazonで数
ドルで入手した。これがあれば、星やハートやウサギや自動車の形をしたゆで卵を作れ
るし、ハローキティの型もある。
※筆者のスザンヌ・レゼアは、自作の弁当を画像で紹介した記事をシリーズで掲載し
ている。
TEXT BY KRIS BORDESSA、SUZANNE LAZEAR
TRANSLATION BY ガリレオ -緒方 亮
(以上)
- 13 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:17:00.42 ID:5U6t2RKOP
- いわゆるキャラ弁はどうかわからんが、不景気だからって節約のために弁当用意する女性が増えたってニュースを
以前見たきがうする
- 14 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:17:23.01 ID:J0lFAKK90
- ファイルメーカー社のすてま?
- 15 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:17:29.54 ID:qLsXMviB0
- 日本人より色使いは上手そうだな
- 16 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:18:00.50 ID:RISObxuK0
- またこの手の捏造かよ・・・
一体全体ドコで人気だっていうんだよ
ちゃんとアシで取材してからこういう記事を書け
一部のオタク学生だけの話を人気だの書くな
- 17 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:18:25.73 ID:ZXrox/490
- >>1
働くママはそんな面倒くさいキャラ弁作らん!
水気取った夕飯残り+αでいいんだよ
- 18 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:18:42.64 ID:kw1Y3suh0
- ロシアのbentoは貼るなよ。
- 19 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:18:50.78 ID:7spME1Be0
- >>16 不況で自前の弁当を作ってるていうのは効いたことあるぞ
- 20 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:18:54.48 ID:WRke+CEPP
- >>12
>※筆者のスザンヌ・レゼアは、自作の弁当を画像で紹介した記事をシリーズで掲載し
ている。
お前自作かよ!w
いい加減「海外で日本ブーム」とかくだらない妄想の記事を書くな
- 21 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:19:24.05 ID:98bL+1HsO
- 昨日どっかのスレでビックリ画像系のホラー弁の画像を見たな。
- 22 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:19:33.34 ID:OHiWSZOE0
- 毎日玉子焼きブロッコリーミニトマト
それだけで色が黄、緑、赤の三色
あとは冷凍食品だの昨日の残りだの
ご飯は上にふりかけだののりとしょうゆだの昆布だの
手が込んでなくたって毎日作るのは大変だよ
- 23 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:19:33.90 ID:FdHrb7Q5O
- >>3
ハワイとか日本人しか居ないやん。
実質日本領だよな。
あれこそ本当の占領だろw
- 24 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:19:55.06 ID:Jd3wV9Cb0
- 高校の頃はおにぎり3個ばかり握って1時限目の後くらいに食ってた
部活の朝練があると昼まで腹が持たん
- 25 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:20:14.07 ID:KqNCo6gT0
- Bentoアニメ化決定
- 26 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:20:27.98 ID:L8q6WaFZO
- ハムのサンドイッチは向こうでも普通にやってるだろ
- 27 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:05.05 ID:xtvc09dZ0
- 男の子の弁当には色遣いとか気にせず茶色のおかずでまとめるといいよ
- 28 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:05.49 ID:w3qDBgvy0
- Bukkake Bento
- 29 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:08.61 ID:nklKrepR0
- 確かに可愛いけど、母親がいない子供とか可哀想やん
- 30 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:25.65 ID:rhs7xryI0
- アスパラベーコン入ってないと嫌
- 31 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:36.44 ID:MFAH6+6r0
- 餃子カレー弁当女子が最強
- 32 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:41.37 ID:6a/Eyg+30
- bentoでググると確かに出て来るな。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:42.66 ID:iWtTPC60O
- ベン・トーが、、、
- 34 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:21:52.13 ID:5U33ykBV0
- 台湾でも弁当と言うし、外国人留学生にはホームステイ先のママが作ってくれた弁当が好評だぞ
- 35 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:22:32.82 ID:SjDVLVig0
- >>25
もうアニメ化してます
- 36 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:22:38.59 ID:Zg/fMmeM0
- イチゴの汁がしみ込んだご飯は最悪。
- 37 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:22:42.81 ID:NQ3qpePg0
- アメリカらしく見た目や栄養のバランスよりも、量にこだわった弁当の画像が欲しいよね。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:22:49.27 ID:tuZRi9qY0
- >>16
全米で大ヒットとか、そういう次元の話じゃないからw
- 39 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:22:59.42 ID:oQKdGIZ80
- >>1
見事なハツカネズミ色だなw
- 40 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:02.88 ID:cHfYMw0Z0
- BEN - TO
MUSASHI
-―- 、__,
'叨¨ヽ `ー-、
` ー /叨¨)
ヽ,
`ヽ.___´,
`ニ´
- 41 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:20.13 ID:RmkA5FeV0
- 弁当箱をシェイクして原型を無くす朝鮮人とは何の関係もない話題だな
- 42 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:29.79 ID:SZJld0wB0
- 毎日旦那の弁当作ってるよ。デザート付で。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:39.27 ID:n69PTa8k0
- 日の丸弁当が一番かっこいいんだよ
- 44 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:43.12 ID:07ydTjA+0
- >>27
牛丼とかうな重のことだな
- 45 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:46.70 ID:cLVHhH2p0
- テレビでやってたな。大流行らしい。
だいたいベントー文化なんてなかったからな、最近はキャラ弁当が流行ってるらしいな。
- 46 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:23:51.33 ID:WRke+CEPP
- よくある
「日本に詳しいブロガーに聞いたので本当なんです!ドヤ これ、一般人基準なんです!」 記事だよ
実際に作ってる人なんてどこにも居ない
実際に他に作ってる人がいるかどうかだって?そんな取材はしません
それが日本のマスコミ。属に権威主義と言われる、当事者に取材をせず、権威者の言葉を事実としてそのまま記事に起こす
- 47 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:24:04.43 ID:5U33ykBV0
- >34
自分は台湾でプラント設営の仕事をしてたときに、社員食堂が未整備だったんで弁当を頼んでたが、これでもかとでかい排骨が乗った排骨飯弁当が280円ぐらいだった
ダダ甘のパック入りジュースもついてきたが
- 48 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:24:12.81 ID:pdpp5T/n0
- >>1
何故おなし事を二度言う
- 49 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:24:21.65 ID:pHt9zY3A0
- 菓子やらレインボーケーキとか、アメリカ人の色彩センスはスゴイからなw、レインボー弁当とか見てみたいww
- 50 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:24:44.00 ID:6a/Eyg+30
- >>46
何ムキになってるんでしょうか?
- 51 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:24:58.15 ID:qtZ9pgmK0
- キャラ便の起源は韓国
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/442/39/1/2006120508082107645_2.jpg
http://news.guideme.jp/img_pc_http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/06/05/c0047605_750552.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/442/39/1/iup296547.jpg
http://kenkan.iza.ne.jp/images/user/20070610/80226.jpg
http://24.media.tumblr.com/hyKSbCMpUdpquff2Tahq2CMB_500.jpg
- 52 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:25:02.65 ID:qbdPjqCS0
- ハリウッドが影響を受けたアニメ10選
http://www.sfx.co.uk/2012/07/19/10-anime-that-influenced-hollywood/
01 ドラゴンボール/ドラゴンボールZ
02 攻殻機動隊
03 風の谷のナウシカ
04 獣兵衛忍風帖
05 パプリカ
06 アキラ
07 パーフェクトブルー
08 となりのトトロ
09 勇者ライディーン
10 ジャングル大帝
- 53 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:25:20.85 ID:jd0alXuY0
- サーチナかと思ったらサンケイか。
サンケイもがんばってるよな。
報道の基本なんだよ、天気のような政治性のない
なごみの小さな出来事を扱うのは。
自分の政治悪を隠蔽するのに使う連中も居るが。
- 54 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:25:51.01 ID:Shy7WRyGO
- あんまりリアル過ぎるのはちょっとw
でも凄いね
- 55 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:25:59.69 ID:NQ3qpePg0
- 御飯に梅干は防腐効果を考ええると欠かせないアイテムだわな。
- 56 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:00.06 ID:cLVHhH2p0
- >>46
お前もアホだな。劣等感がいっぱい?
実際にアメリカの母親が作っている。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:06.01 ID:n63CjgZn0
- >>1
それよりも日本の仕出し弁当屋が向こうで創業すれば
ヒットするんじゃね?
学校とかと提携したらかなりな規模の商機があるでそ
- 58 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:13.12 ID:WvyT+wTN0
- 高校のとき弁当のアンパンマンポテトがひそかに嬉しかった
味はまずいんだけど
- 59 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:21.71 ID:nklKrepR0
- >>32
ほんとだ、可愛いのがあった
http://images1.fanpop.com/images/photos/1300000/Spongebob-Squarepants-bento-spongebob-squarepants-1368276-450-299.jpg
あっちの人も上手いね
- 60 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:48.12 ID:SZJld0wB0
- >>51
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/442/39/1/iup296547.jpg
完全にグロ画像じゃないか
- 61 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:26:48.91 ID:SyW1+QPA0
- >>6
つっても
確かに切ってつけるのは数十秒の手間でも
忙しい朝に洗い物が増えると言うのはめんどくさい
- 62 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:27:18.55 ID:G4y3106p0
- お弁当は2時間目の休み時間に食べるのが普通。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:27:32.54 ID:raWMaw6d0
- ANAの機内誌に載ってる、いろんな働く人の弁当を紹介する連載が大好きだ。
どれも予想以上に小食なのに驚くけど。
あと、祇園の裏話を紹介する連載も結構好きだ。
- 64 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:06.45 ID:UsRlX9Ra0
- この話題は以前からあるよね
3年前だけど同じような動画
http://www.youtube.com/watch?v=kWyOInzopQU
- 65 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:14.29 ID:YIMa1mO2O
- >>16
馬鹿かこいつ?
いい歳してキャラ弁とかあり得んが?
せいぜい幼稚園~小学低学年くらいが限度
オタ系キャラっつーよりハローキティやポケモンとか子供人気キャラが殆ど
せめて調べてから言えよ
- 66 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:14.68 ID:b1OzI9DCO
- 母「弁当おいしかった?」
俺「ああ」
母「残してるけどしんどいの?」
俺「別に」
一種のコミュニケーションのツールなのを悉く破壊してきた昔の自分
ごめんよ母ちゃん(´;ω;`)
生きてるし仲良いけど
- 67 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:21.75 ID:BgkxU1zl0
- 弁当無いとか、外人て昼飯食わないのかよと思ったが
サンドイッチとか果物とか、紙袋に入れて持ってってるのとか映画で見たな
弁当箱じゃないってだけだったんだな、今更だが自分の頭の悪さに驚いた
- 68 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:25.51 ID:EtoEImtj0
- >>46
ウザいってよく言われない?
- 69 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:28:33.72 ID:tEXucISC0
- キャラ弁って美味いのかなぁ?
なんか、味が混ざってまずいんじゃねーかって先入観が抜けない。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:29:00.54 ID:QUj/tu0y0
- けっこう昔から弁当はアメリカではやってたよ。
弁当箱もけっこう売ってるし、NYに友達いるけど
もう食で日本食が食べれないものってほとんどないらしいし
いつまでもアメリカの子供がジャンクフードじゃかわいそうだよ
- 71 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:29:10.50 ID:bx9W3agv0
- >>51
くっそワロタwww
- 72 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:29:15.49 ID:mJyub/rL0
- 弁当の起源は韓国のドシラク
どこをどうみてもこれのパクリ
恥を知れ糞ジャップ
http://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/0/3/0344c5e2.jpg
- 73 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:29:24.36 ID:joeBvoWRI
- キャラ弁で喜ぶのは幼稚園まで。
以降は虐待だと認識したほうが正解。
食べる時に崩して行くのも罪悪感あるし嫌がる。
- 74 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:29:44.58 ID:LvXNUJIRO
- この時期ちゃんと梅干しは入れろよ
食中毒防止用だからな
(´・ω・`)
- 75 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:29:47.98 ID:SZJld0wB0
- ジップロックに野菜スティック数本とスニッカーズ入れただけのやつが
子供の昼ごはんとかアメリカ半端ないわって思ってたけどちゃんと作る人もいるんだね
- 76 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:29:50.55 ID:HMUsYqwbO
- この記事みても「ふーん。流行ってんだ」ってだけだろ
何を必死で否定してんだか
心配せんでもチョンじゃあるまいに昼飯でも日流熱風とか言い出すキチガイいねえよw
- 77 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:31:21.51 ID:BJM0KhW90
- 思った以上に凝った弁当でびっくりw
- 78 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:32:15.70 ID:vihWC68C0
- 個人攻撃にむきになってやがる!!
- 79 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:32:26.97 ID:gFKYV6Qc0
- http://iup.2ch-library.com/i/i0721582-1345415876.jpg
↑これ今朝俺が作った手作り弁当。
- 80 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:32:29.13 ID:oQKdGIZ80
- >>51
魚がメシに突っ込んでいるのは、なんか意味があるのか?
わけがわからん
- 81 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:32:44.26 ID:WvyT+wTN0
- >>63
機内誌のやついいよね、書籍化してたから買ってしまった
どれも個性があってすごくおいしそう
- 82 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:18.07 ID:8LJ6H/QJ0
- でもご飯はちと辛い子もいるかも
- 83 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:21.46 ID:N7HF9T0M0
- お前らのキャラ弁
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/b/e/be5cb9f8.jpg
- 84 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:23.65 ID:g7SkBD1n0
- 米国ママが作った弁当の画像をもっと見たい
- 85 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:32.04 ID:UsRlX9Ra0
- >>64のサイトとflicker画像一覧
http://justbento.com/
http://www.flickr.com/search/?q=bento&f=hp
- 86 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:33:59.47 ID:cLVHhH2p0
- キャラ弁って美味いのかなぁ?
美味くねえよ。が、見た目が可愛いいだろ。
「かわいい」という感覚が流行ってるんだよ、母親に。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:06.26 ID:iYjCs4Uj0
- >>1のトトロの弁当画像グロいなww
- 88 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:12.77 ID:QUj/tu0y0
- >>72 無残wwww
- 89 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:23.25 ID:EtoEImtj0
- >>83
J('ー`)し
- 90 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:29.93 ID:dGvkBlw60
ピーナッツバター塗ったパンにゼリービーンズはさんで食ってるアメリカ人を見た事がある
- 91 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:37.11 ID:wk7Cfaaw0
- >>79
手作り弁当にわざわざプラ製竹の葉っぱ入れる奴はいないだろ
- 92 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:39.41 ID:QSZbgcGVP
- >>22
ブロッコリー か、
うんブロッコリーだよな、
いや、別に何かを期待したわけじゃないんだけどさ・・・
- 93 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:43.34 ID:egt45r800
- >>83
不覚にも泣けた・・w
- 94 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:34:57.44 ID:Rq+P1zqh0
- NHKのサラメシで、京都に弁当箱専門ショップ開いたフランス人が出てたな
聞いた事ない島からもネットで注文が来るらしいw
- 95 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:35:18.04 ID:joeBvoWRI
- >>51
お馴染みの一枚めの弁当は韓流歌手のピにそっくりだw
蓋開けた途端ビックリして放り投げてしまうレベル
- 96 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:35:27.03 ID:NptmXEfw0
- 画像怖くねーか
色彩が日本人と感覚が違うのか?
- 97 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:35:37.77 ID:wk7Cfaaw0
- 朝鮮の弁当
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=213&aid=0000206476
- 98 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:35:43.70 ID:07ydTjA+0
- >>85
なんでみんなライス使ってるのw
- 99 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:36:50.48 ID:cP07wgid0
- >>1
不味そう
- 100 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:36:54.31 ID:mQ/eznVQ0
- 日本のしょーもない弁当箱結構売れてるみたいなのよね。
- 101 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:37:11.58 ID:doovJTm4O
- 日本式とか、如何にもなりすましが関わってそうだなw
梅干しじゃ無く、糞キムチとか付いてそうw
- 102 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:37:33.23 ID:MdBiL9TJ0
- 朝鮮人の弁当はどうせ最後はグチャグチャに混ぜるんだろ?
いくら凝っても意味ないじゃんww
- 103 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:37:41.18 ID:VInR2asn0
- 松花堂弁当をどうやって持っていくの?
風呂敷に包んで平行状態を保ちながら
交通機関で通勤するのは難度高そうだw
毎日弁当作って持たせてるけど、マンネリで困るね。
- 104 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:37:42.85 ID:hdivqS7H0
- >>78
池沼は劣等感でいっぱいだな
- 105 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:37:48.05 ID:SeffwiKc0
- どうせ普通の弁当じゃないと思ったらやっぱり普通の弁当じゃなかった
- 106 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:37:56.68 ID:g7SkBD1n0
- >>51
5枚目、スケキヨ丼が故・アンドレ・キムとコラボして進化してるじゃんw
- 107 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:38:15.56 ID:g1INGBCl0
素朴な質問なんだけど
先進国で弁当ない国ってあるの?
- 108 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:38:54.87 ID:jun6wcVc0
- どうてみも不味そうだろ・・・
こういうのはお菓子でやれよ
- 109 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:01.99 ID:zHmEQUoh0
- >>1
え?それ食べられるのか??? まさか、成りすましが教えているじゃ・・・
- 110 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:03.18 ID:gFKYV6Qc0
- >>91
これはバランと言って、どこのスーパーや百均でも売っているものだ。
おかずが重なると味が移るので、仕切として使うものなのだ。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:22.51 ID:cjOwJpDz0
- >>16
あっちの主婦のブログ見てたら普通にbento出てくるよ
- 112 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:27.86 ID:8qZ38/lP0
- キャラ弁が良いんじゃなくて、親が作ってくれた弁当だからいいんじゃないの?
たこウインナーだけでも愛情感じるんじゃない?
- 113 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:28.08 ID:jLHaEfpV0
- タコさんソーセージが無い(T . T)
- 114 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:34.10 ID:tEXucISC0
- >>96
というか、味のために色彩を譲歩している感じして、
むしろ好感が持てる。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:39:54.72 ID:sbRecqu+0
- こういうキャラ弁って不潔だと思う
ご飯大杉で栄養バランス的にもどうかなって感じ
- 116 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:40:10.64 ID:iXCmSPWE0
- >>72
グロ注意!
- 117 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:40:48.43 ID:wOWjHToNi
- 原色の青はやめとけよ。
- 118 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:41:03.75 ID:wk7Cfaaw0
- 外国人は何でもリアル方向へ持っていこうとするんだよな
キャラものなんかはなるべく単純化した方が可愛くなるのに
- 119 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:41:22.74 ID:SNtFUu740
- アメリカの紀伊国屋書店では、リーマン以降不景気で売り上げが減ったけど
弁当関連書籍とグッズは売り上げが伸びたってリポートがあったな
- 120 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:41:26.74 ID:NIiMc9mA0
- 日本みたに箱式弁当は珍しいかな?<先進国
ちなみに自分、高校までアメリカに親の仕事の都合でいたけど
昼っていえば食パンにピーナツバターたっぷりぬったのを包んで持ってくだけとか
デザートにリンゴかじるとか、皆そういうのだった。食堂もあったけど
持参してる子供は学内で好きに食べてたけど、箱弁当持ってくる人はみたことなかった。
弁当箱を持ってくことが逆に恥ずかしくて、カルチャーショック。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:41:29.42 ID:o8677ad4P
- >>101
今のうちに中国・韓国は冷や飯を食べないという
証拠をとっておかないと起源を主張されてしまうw
- 122 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:41:40.01 ID:wCN5huwzO
- >>74
スーパーで売ってる、わさびのシート一枚乗せれば大丈夫だよ
- 123 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:41:54.19 ID:3ZDJyjUi0
- 弁当作る時間がなくて箱にごはんだけ詰めて、
理科準備室でこっそりレトルトカレーを温めていたあの頃
- 124 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:42:25.70 ID:ymh8Yy4D0
- >96
色彩感覚も違うし食べ物と認識する色も違うよ
同じなほうが驚くだろうに
とはいえ写真のは日本でも十分許容範囲だろう
- 125 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:42:30.97 ID:CK9fc/QN0
- これは1、2年前くらいに流行ってたよね、向こうで
…ということは、流行が廃れだしたってことだな
- 126 :チンコうせい:2012/08/20(月) 10:42:33.09 ID:aEEsOp10O
- これ、理想の弁当なんだろうけど、アメリカでこうゆう愛情いっぱいの弁当作れる母親って、どういった層なんだろうね?
まず、インテリな一部の白人ならできるだろうけど、他だと無理なんじゃないの?
- 127 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:43:18.80 ID:55eKJYG+0
- いつ韓国起源ニダと言い出すか興味のあるところだ
- 128 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:43:30.29 ID:rc14CXO20
- そろそろ韓国がベントーの起源を主張する頃
- 129 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:44:31.46 ID:nrDB0eOZ0
- >>1
なるほど、 日本のいろいろなものを米国に普及させているアニメの流行のせいもあるのだろう
が、現在米国では、日本式のランチ「弁当」(bento)が大人気なのか。
- 130 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:45:19.55 ID:ze/xtr7s0
- 果物は串に刺したり繋ぎあわせたりすれば、カタツムリやイモムシになる
ちょっとなwww
- 131 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:45:28.63 ID:nklKrepR0
- >>84
アメリカじゃないのもあったけど
http://images2.fanpop.com/image/photos/11300000/LOST-Bento-lost-11372643-550-387.jpg
http://cutestfood.com/uploads/2010/11/CutestFood_com_20101007usagi_6553_large1.jpg
http://cutestfood.com/uploads/2011/12/CutestFood_com_bento2.jpg
http://cutestfood.com/uploads/2010/01/frappucino.jpg
http://cutestfood.com/uploads/2011/10/CutestFood_com_05_yang456.jpg
http://cutestfood.com/uploads/2010/05/CutestFood_com_200903041226001.jpg
http://images2.fanpop.com/image/photos/11300000/LOST-Bento-lost-11372642-550-415.jpg
- 132 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:45:33.93 ID:/8EYpc5gO
- 世界に類例のない産業形態を生み出した、インドの弁当文化。
ダッバーワーラー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC
- 133 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:45:55.68 ID:348ZmYpn0
- この前ドイツ旅行した時もsusi-bentoとかいう名で
巻き寿司詰めた箱弁当がそこらで売られてたな。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:46:01.03 ID:GUjOVmmZ0
- ワタミがアメリカに進出して
食中毒で訴えられる展開を見てみたい
- 135 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:46:53.52 ID:krDo37cU0
- もっとアメリカンっぽい絵になってると思ったら
意外と基本に忠実なトトロだな
- 136 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:47:11.23 ID:3T042Gt50
- こういうニュースが報道されるときは要注意。
日本の富を売国が奪うときは、かならず日本を持ち上げるような
ニュースがながれるから。
- 137 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:47:16.51 ID:Gyyd0Ib30
- >>120
今でも大抵の場所はそうでしょ>inUS
ただし大・中都市でアジア系の移民が多い場所はここ20年ほどでだいぶ違ってきたはず。
うちの子は公立だけど日本語も教えてる学校なので、毎日おにぎりでも全然おk。
面倒臭い日はアメリカ風にピーナッツバターサンドと果物とかで誤魔化すw
- 138 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:47:29.85 ID:cLVHhH2p0
- いや、弁当は定着したら廃れない。便利だからな。これって、一部のどちらかというと富裕層
だけだが。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:47:32.68 ID:oaBzzZT60
- >>128
シェイク弁当は韓国起源だろwww
- 140 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:47:42.12 ID:Mt+k7cC+0
- ワタミがアメリカに進出して
労働法違反で訴えられて、100億円の賠償を払う展開が見たい
- 141 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:47:51.32 ID:XHKDmEtZ0
- トトロ弁当うまそうw 食いたい
- 142 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:48:09.12 ID:WiCY/Osq0
- 天然ワイルドなヤンキー女がチマチマした弁当作るとは思えん。
紙袋にリンゴ一個とかのイメージ。
- 143 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:48:12.08 ID:MdBiL9TJ0
- >>127>>128
>>2で主張済みです。
- 144 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:48:26.40 ID:Gyyd0Ib30
- それと自分の職場も弁当はなんでもありだわー。
色んな国から来た人がいるからね。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:48:41.47 ID:q+v3eMHXO
- マスコミとは1%のためのプロパガンダ機関
プロパガンダの基本は無数に存在する選択肢の中からプロパガンディストが幾つかに絞って大衆に提示して イエスかノーかを追るところにある
- 146 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:48:53.16 ID:jVZJ2je6O
- な
- 147 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:49:06.84 ID:Rl5e3J8O0
- ヒント:食中毒
- 148 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:49:32.39 ID:IjS535fb0
- なんでむこうのやつらって緑とか青とかこう食欲を減退させるような色合いの食べ物作るかなぁw
- 149 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:49:57.48 ID:FdHrb7Q5O
- Bentoでググったら完全に勘違いしてるやん。
幕の内弁舌や唐揚げ弁当や海苔弁みたいのが全く無い。
こんなの一般アメリカ主婦が作るとは思えない。
- 150 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:03.07 ID:wk7Cfaaw0
- フランスで弁当食べている人を何人か見たけど
日本と同じようなタッパー使っている人が多いが中身はサンドイッチやパスタが多かったな
日本みたいに色々入れるのではなく大概は一種類だけで量も少ない
- 151 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:16.69 ID:mC5pGzqo0
- >>1
>子どもが喜ぶ日本式弁当を簡単に作るコツを紹介
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
- 152 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:18.62 ID:ddfKA59wP
- その昔、AppleはOpenDocのファイル形式をBentoフォーマットと呼んでいた
ファイルの中に様々なコンテンツ(文書や画像、動画、スプレッドシートなど)を埋め込める形式
- 153 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:24.51 ID:FSiFciCM0
- http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/20110309133552441.jpg
(´・ω・`)まどマギ弁当
- 154 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:37.48 ID:urZaENDf0
- ティーンの頃は細くて可憐な女性がハタチ過ぎると途端に巨デブ化するのは
米国の食生活が高カロリーを大量に摂取するメチャクチャさが原因だからな。
さすがにマズイと気付いて職場に自作の弁当を持ってくOLも増えてるらしい
- 155 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:50:40.91 ID:n63CjgZn0
- これってまさしく↓だよね
35 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/30(火) 08:58:00 ID:4laKYKjk0
OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。
そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。
- 156 : ◆UMAAgzjryk :2012/08/20(月) 10:50:45.15 ID:4UGqS/RP0
- アメリカにもキャラ弁あるのか
- 157 :露メディアエンジョイ:2012/08/20(月) 10:50:49.56 ID:dCPI/EbU0
うちの嫁がお隣さんの外人奥さんに弁当の作り方を教えたが
基本から間違ってて、米をよく磨がないので若干ごはんが臭く
磨ぎ方から教えたらしい。無洗米もあるが基本を教えおく方が
良いと厳しく指導したみたい。
お昼ご飯に米をよく磨がないごはんで作った弁当と、自分が
作った弁当を較べ、正しい弁当ご飯は冷えても美味しいこと
叩き込んだらしい。
- 158 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:51:02.58 ID:kjrZnkAoO
- トトロ弁当素晴らしいんだけど色合いがちょっと…
- 159 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:51:51.19 ID:MdcUOQe10
- >>7
食い過ぎなきゃ大丈夫だろ
日本人の場合もこんにゃくは消化出来ないが腸内の砂などを一緒に排出するから体にいいとされている
- 160 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:52:03.70 ID:0kIc1DUS0
- >>1
お弁当のおかずに卵焼きとゆでブリッコリーとプチトマトをいれておくと
何となく彩りがカラフルに見える
- 161 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:52:11.80 ID:lmhZ/K8g0
- アメリカではママが作ってくれた可愛く装飾された弁当を持たされた子供が学校で
まわりの生徒から冷やかされて弁当嫌だと言ってるケースもあるとか
- 162 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:52:12.11 ID:P4/di01F0
- >>153
怖すぎるわ
- 163 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:52:31.62 ID:/3cBQZsf0
- 味や食感より見た目優先なのはちょっと。
弁当箱が可愛くてウサギりんごでも入ってりゃ上等じゃん。
よそんちの子にこんなもん持ってこられて、子供にうちもそうしてなんてねだられたら
正直めんどくさい。迷惑。
- 164 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:52:53.01 ID:en9MYm/A0
- 桜でんぶを売り込む絶好のチャンス
- 165 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:53:08.35 ID:Xs9JwVmD0
フランスで弁当がブームだとか
http://www.youtube.com/watch?v=qkS4M-jna2o
- 166 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:53:56.48 ID:CoAq18lO0
- 海外の弁当アート綺麗だな
シェイク弁当()
- 167 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:04.56 ID:wVpS8hA00
- >>1
キャラ弁じゃねえかwww
高度すぎるだろw
- 168 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:06.37 ID:4qemYZQv0
バカなんじゃないの?
- 169 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:21.82 ID:6AvWePHA0
- こんなランチボックスじゃ、ランチのピーナッツバターサンドが入らないじゃないか
- 170 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:24.59 ID:qEaAx6Su0
- こんなもんふりまわして食う頃には中ぐちゃぐちゃになってんだろ
もっと詰めないと
- 171 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:28.42 ID:4fxuohr/0
- >>81
>書籍化してた
題名を教えて
- 172 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:54:34.45 ID:bDhUfZ5F0
- まずはおむすびから
主食を米にしましょう
- 173 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:55:02.09 ID:HBxcTQmn0
- >>136
アメリカ人が米国の読者向けに書いた記事の翻訳なのに自意識過剰にも程があるだろ。
- 174 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:55:05.66 ID:29dWyzBy0
- 知ってた^^
- 175 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:55:50.73 ID:GKZK2m5V0
- 毎日、ご飯と卵焼きとウインナーと鮭とキャベツの千切りとブロッコリーとたくあんの弁当でも構わない
- 176 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:56:00.22 ID:KzibEqQ70
- http://blog-imgs-12.fc2.com/k/a/n/kanaderuru/IMG_1095_SP0000.jpg
- 177 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:56:10.75 ID:nrDB0eOZ0
- トトロとくれば、やはりアメリカでは
カートマンとクトゥルフの弁当(bento)だろう
- 178 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:56:11.21 ID:wk7Cfaaw0
- >>161
それは日本でもあるだろ
うちも子供の弁当を作る時は俺も同じ弁当になるんだよ
職場でキャラ弁広げるのは勇気が要る
まあ、今はもう開き直って逆に見せびらかすが如く食ってるけど
- 179 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:56:18.09 ID:UsRlX9Ra0
- flickerキャラ弁一覧
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=character+bento&m=text
- 180 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:56:49.30 ID:SMQt0OBR0
- 日本でも見たこと無いお昼に重箱な弁当を見てみたい
- 181 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:57:35.54 ID:DGuk+nxe0
- 2、3年前にフランスで弁当ブームって聞いたときは「そうなの??」って思ったけど、
他の国にも広まって、実際ネットでは専門サイトやツイッターもあるし、海外のアマゾンで
BENTO BOXもたくさん扱ってるね。でもキャラ弁も楽しいけど、気張らないで普通のお弁当もいいのにね。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:57:44.92 ID:0kIc1DUS0
- >>161
こういうの作ればよかったんじゃね
ttp://e-food.jp/flagbento/files/2012/07/usa1.jpg
ttp://www.recipe-blog.jp/cache/images/item/1b/a4/7f7ef4122881c1b70a3171cd271ace2265d61ba4.284x0.none.jpg
- 183 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:57:53.27 ID:8Jn0dKFb0
弁当の起源は韓国 ニダ
ウジ入りキムチが入ってないニダ
- 184 :出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/08/20(月) 10:58:07.37 ID:I8MkpHtI0
- >>132
>>ダッバーワーラー - Wikipedia
>>起源は英領植民地時代に、イギリス企業で働いていたインド人の多くは、
>>自分たちの勤務先で給されるイギリス式の食事に嫌気が差していた。
U ・ω・) インド人の気持ちは良く分かる。
- 185 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:58:04.12 ID:ymh8Yy4D0
- 日本食や弁当ってのが珍しいのと
彩りやバランスを考えるのが楽しいってのが
いきすぎて開花したかんじだな
象印とかの保温型弁当箱もそれなりに
人気があるらしい
あと食の細い子供がこうすることで
食べてくれればっていう切実な願いもあったりする
- 186 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:58:20.37 ID:KQensLbj0
- 弁当じゃないが、この人の料理は色々と残念な気が・・・・www
「料理研究家」園山真希絵の凄すぎる驚愕汚料理まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133697522168190201
- 187 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:58:23.28 ID:GM2TDWLi0
- 「キャラ弁」で画像検索すると、凝り方が尋常じゃなくて、びっくりする。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:58:27.70 ID:dAjryARb0
- 知り合いの米人は弁当は作らないけど
ミッキーマウスの模様ができるワッフルつくるの?とか型抜きとか持ってたな
子どもが喜ぶそうだ
でもこのての商品って、キャラクターはディズニーだけど日本にしかないんだってね
- 189 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:58:41.15 ID:443PFs880
- usa amazonを覗くと、日本の映画やアニメの購入者レビューがたくさん
出ていて、例えば黒沢の「七人の侍」は神作品扱い。キルビルの影響で
元ネタの「修羅雪姫」に出た梶芽衣子も大人気。「梶芽衣子はなんて
綺麗なんだ」とため息をついてる奴さえいるw
で、アニメだと、宮崎駿夫は別格として、最近は「涼宮ハルヒの憂鬱」
とか、学園を舞台にしたアニメが好評の嵐。で、学園の昼食時には
みな弁当箱を広げる風景が。見た子供たちは欲しがるだろうなあ。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:59:12.62 ID:VFd211T5P
- >>160みたいなのは料理下手
ブロッコリーとプチトマト多様してるのは大概弁当が不味い
- 191 :age:2012/08/20(月) 10:59:18.46 ID:7duO+VKE0
- 俺の持っていってる弁当
http://www.geocities.jp/kentaulce261/ben1.jpg
http://www.geocities.jp/kentaulce261/ben2.jpg
http://www.geocities.jp/kentaulce261/ben3.jpg
- 192 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:59:25.51 ID:/CBHMIWT0
- 日本のかーちゃんの料理の腕前は、そのレパートリーの広さから言っても
世界屈指じゃね?
- 193 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:59:31.04 ID:ggXfKzwc0
- メリケンはメリケンらしく
ピーナッツバターを塗りたくった食パンのサンドイッチと
リンゴやバナナをポリ袋に入れてガキに持たせてろよ
- 194 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 10:59:50.72 ID:wk7Cfaaw0
- >>185
アメリカにも食の細い子供がいるの?(´・ω・`)
- 195 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:04.48 ID:IcPwEVJc0
- >>131
最後はこれ繋がり?
http://cityrag.com/wp-content/uploads/2012/06/bento-box-28.jpg
- 196 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:07.59 ID:OHiWSZOE0
- キャラ弁ってすごいのもあるんだろうけど
たいがいはノリとか薄いかまぼこみたいなのをハサミで切ってそれを細かくはりつけるだけだろ
- 197 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:21.77 ID:uwjDCj4a0
- 前に米アマゾンで日本の弁当箱売れてるって記事あったな
デザインとか機能性がいいらしい
- 198 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:32.54 ID:RB/Q1DRr0
- どうせ朝鮮人が起源を主張w
- 199 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:36.72 ID:Yb1zeQxY0
- アルマイトの弁当箱 側面に箸を収納する引き出しが付いてるやつ
に ご飯 玉子焼き ウインナー ふりかけは グリコ知床しぶき
これでいいや
- 200 :名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:00:37.80 ID:SQcCPAy30
- いやいやいやネットに画像が出回ってるレベルのキャラ弁作れるのは日本でも指折りですから!
0 件のコメント:
コメントを投稿